<大飯原発再稼働決定|野田首相、危うい再稼働決断>結論ありきの再稼働、これが民主党政権なのだ…

野田政権は16日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を正式に決めた。関電は再稼働の作業を始め、早ければ3号機が7月8日、4号機が7月24日にフル出力に達する見通しだ。 昨年の東京電力福島第一原発事故を受け、国内の原発は定期検査ですべて停止していたが、再稼働へと踏み出した。 野田佳彦首相は16日午前に西川一誠福井県知事と会談し、西川知事が「関西の皆さまの生活と産業の安定に資するため、同意する決意を伝えたい」と表明した。 続いて関係閣僚会合が開かれ、野田首相は「再稼働することを政府の最終的判断とする」と述べ、正式に再稼働を宣言した。

また、枝野経済産業相は16日の再稼働決定後の記者会見で大飯原発周辺に「特別な監視体制」を新たに設け、牧野聖修・経産副大臣を責任者として、原子力安全・保安院や福井県、関電などの約20人が再稼働作業を監視することを表明した。 2基のフル稼働後、関電管内の節電目標(猛暑だった2010年比)は「5~10%」に緩和される方向だ。関電に電力を融通する予定の北陸、中部、中国の3電力の「5%」の数値目標は撤廃され、四国電力の「7%」の目標は「5%」に引き下げられる見通し。 再稼働作業の遅れや、他の火力発電所のトラブルの可能性があるため、枝野経産相は「電力が供給できて初めて節電への対応が変わる」と述べ、節電目標の見直しはフル稼働確認後に行う方針を表明した。

<首相、危うい再稼働決断>

■ 党内外の批判無視

16日、首相官邸。野田佳彦首相は関係閣僚会合で、関西電力大飯原発の再稼働を宣言すると、こう付け加えた。「国民の原子力行政、安全規制への信頼回復ヘ、さらなる取り組みを進めていく決意だ」

自ら「国論を二分する」とした再稼働を決断した代償は小さくない。

前日に消費増税関連法案で合意を取り付けたばかりの自民党からは、石原伸晃幹事長が「ひどいね。菅政権以来の混乱が集約された。本来は新しい原子力規制組織のもとで再稼働すべきだ」。原発を重視するエネルギー政策では同じなのに、足元を見透かされた。

「脱原発」を掲げる各党は勢いを増す。みんなの党の渡辺喜美代表は16日、「役人と電力会社に引きずられるがまま、政治判断と称して原発再稼働した」と反発。社民党の福島瑞穂党首は「官邸、経産省、県知事、関西電力の談合だ。民意を無視する野田政権になった」と記者団に語った。

共産党の志位和夫委員長は「福島原発事故の原因究明もされていない。野田政権は国民の生活を守るどころか命と安全を危険にさらす」との談話を発表した。

民主党の原発政策は揺れてきた。東京電力福島第一原発事故が起きると、当時の菅直人首相は昨年7月に「将来は原発のない社会を目指す」と宣言。野田首相も、この「脱原発依存」の路線を引き継いだ。

だが、その後に具体的な方策は示されず、政権は8月末にまとめるエネルギー基本計画を待つ構え。大飯原発の再稼働に突き進む姿ばかり目立った。

4月に「国民の一定の理解が得られなければ再稼働はしない」と表明した枝野幸男経済産業相も、16日の再稼働決定後の会見では、再稼働への国民の理解について「物差しはない。政治の責任で判断する」と苦しい。大きな決断をしたのに、会見で首相から国民に説明をすることはなかった。

こんな首相の姿勢に、ある民主党参院議員は「野田さんに振り因されている」と指摘する。首相は今月5日の経団連の総会で、「再稼働も(消費増税と社会保障の)一体改革も反対が多いが、国家国民を考えればやらなければいけない」とあいさつ。「決意の連発」にガスがたまっている。

社会保障政策では民主党のマニフェストが棚上げされ、議員らは地元で野党の「公約違反」攻撃にさらされている。今回の再稼働表明に、民主党の若手議員からは「なぜ選挙で不利な話を拙速に増やすのか」といった恨み節が漏れている。

■ 「生活守るため」強調

福井県の西川一誠知事との16日の会談で、野田首相は「国民生活を守るために再稼働は必要だと考えている」と強調した。 首相はことあるごとに中長期的には原発への依存を減らす「脱原発依存」を語ってきたが、この日の会談では政府側のだれひとり、この言葉に触れずじまいだった。

知事は4日、再稼働に同意する条件として「国民に向けた意見表明」を首相に求めた。 「脱原発」か「基幹電源」か、原発の位置づけが定まらない政権の姿勢に業を煮やしたからだ。

原発は福井県の基幹産業の一つだが、大飯原発3、4号機のほか、商業炉日基と「もんじゅ」が長期停止中だ。 今夏の電力不足に備えるだけなら、関西の首長が言う通り大飯の2基の限定的な稼働で足りる。 だが、西川知事は「スーパーの大売り出しではない」と切って捨てた。 14基金体の行方は福井の死活問題だ。

政権は水面下で福井側と連絡を取り合い、大飯再稼働に向けた条件整備を進めた。 昨年末には知事の悲願だった北陸新幹線の延伸を決定。 おおい町長らが再稼働の条件に挙げた原発周辺道路の整備も、事業費422億円を国と事業者が全額負担することを確約した。

今年4月に入ると関係閣僚会合を連日開催し、知事が求める安全基準を2週間足らずでとりまとめた。 だが、再稼働に突き進む政権に周辺自治体などから反発が噴出すると、政権の立ち位置が揺れ始める。 「原発が重要電源とは短期二の話」「できるだけ早く原=発依存度をゼロに」といった政権幹部の発言が伝わるたび、福井側は神経をとがらせた。

5月末に関西広域連合が事実上再稼働を容認しても、福井県内の手続きは進まない。 関西の節電開始からあと1カ月を切り、首相は8日の会見で、短期・中長期という整理を忘れたかのように原発の重要性を強調し、ようやく福井の同意を取り付けた。

とはいえ、政権が次の原発再稼働まで描ききれているわけではない。 四国電力伊方3号機は8月ごろ発足する原子力規制委員会が今後、安全性を判断することになるが、政権幹部はこんな懸念を示している。 「独立性の高い規制委が判断するのは安全性のみで、需給は考慮しない。 政権の思い通りに再稼働はできなくなる」

大飯原発の再稼働が決まった。 そのプロセスは、どんな課題を残したのか。

(朝日新聞紙面版 2012-6-17 2面 ― 原発列島ニッポン「大飯再稼働」(上)をクリップ)

【東北の声・宮城県仙台市の新聞】

大飯再稼働 経済優先見えぬ反省 結論ありき「神話」復活
(河北新報 2012年06月17日)

まるで何事もなかったかのように、原発が再び動きだす。政府は16日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を決定した。結論ありきで安全よりも電力供給や経済性を優先させたような姿勢からは、福島第1原発事故の反省はうかがえない。

事故の原因究明は終わっておらず、政府の言う「安全」は暫定的な基準に立脚しているにすぎない。免震重要棟の設置など、再稼働に間に合わない対策も少なくない。過酷事故を想定した防災計画の見直しや避難訓練など、住民を守る具体策も不透明だ。

野田佳彦首相は8日、「福島のような地震・津波が起きても事故は防止できる」と断言した。事故から学ぶべきは「安全神話」は虚構、つまり想定外の事故は常に起こり得るということだ。再稼働のために、新たな安全神話を生み出したのでは元も子もない。

この夏の電力不足は1年以上前から想定できたはずだが、再稼働以外の道を真剣に考えたのか疑わしい。それでも「夏を乗り切るため」と言うならまだ分かる。しかし、野田首相は原発がなければ「産業空洞化が加速し、雇用の場が失われる」とありきたりの必要論を切々と説いた。

東北などでは、原発なしで今夏を乗り切れる可能性が高い。原発不要論にくぎを刺すための脅しでしかない。将来的に原発をどうするかは、政府のエネルギー・環境会議などで議論中だが、菅直人前首相の「脱原発依存」宣言から1年足らずでの変貌ぶりは、政権の本気度を疑わせる。

原発に地域振興を委ねてきた立地自治体が、原発を放棄するのは容易ではない。それでも立ち止まって考え直す契機と位置付け、大阪市などが求めた「同意」や安全協定締結を足掛かりに、周辺自治体の在り方も徹底的に議論すべきだ。結論ありきの再稼働は思考停止をもたらしかねない。

いまだ約16万人の福島県民がふるさとを追われ、避難生活を余儀なくされている。原子力災害は進行中だ。「福島」を昔話にしてはならない。

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/06/20120617t71010.htm

関連ブログ投稿記事

■ <大飯原発再稼働>その舞台裏―主導する「チーム仙石」、追随する首相・閣僚。 「答えありき」の再稼働…経産省筋書きの茶番劇を見せられているに過ぎない。 (投稿日:2012/04/15)

■ <政府が再稼働を狙う原発、候補9基>大飯3、4号機、高浜3、4号機、伊方3号機、玄海3、4号機、川内1、2号機。  (投稿日:2012/05/06)

<尖閣寄付、10億円突破!6/1>朝日・だんまり、産経・にんまり…前門の尖閣、後門の中国スパイ疑惑、どうする民主党政権!?

既に報道されているが、東京都HP掲載の尖閣諸島寄附金の受付状況によれば、6月1日午前中の時点で寄付件数70,333、総額1,010,485,228円、10億円を突破した。 石原都知事もこの反響にはビックリしている。 貧乏だが使ってくれと手紙を添えた奇特な寄付者もいる。 朝屁、オット、朝日新聞などはだんまりを決め込んでいる。 北朝鮮、中国の一連の行動がどれだけ国民の危機意識に火を付けていたかを見誤ったようだ。 朝屁の屁にも火が付くだろう。 

問題は民主党政権、あれも決まらぬこれも決まらぬ、あれも決めれぬこれも決めれぬ野田政権だ。 公務員の給料をふんだくるのだけは、財源捻出のため必死になってやたが。 もたもたしているうちに今度は「松下政経塾」出身民主党議員を巻き込む中国一等書記官スパイ疑惑問題。

この寄付件数と金額は国民が民主党政権に突き付けた「挑戦状」だよ。 分かってるかね~、民主党烏合集団の皆さん…

<http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/senkaku_kifu.htm>

ただ件数と寄付金額を投稿するだけでは芸が無いので、ビジュアルに把握できるようにと「尖閣諸島寄附金のグラフ」をちょこっと作ってみた。 こうして見るとスゴイのがよくわかる。

寄付、10億円超える 石原知事「強い思い受け止める」
(産経 2012.6.1 15:43)

東京都の石原慎太郎知事は1日の定例会見で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)購入に向けて募っている寄付金が10億円を超えたと明らかにした。石原知事は「都民、国民の国土を守りたいという強い思いを受け止め、購入に向けて手順を踏んでいく」と語った。

4月27日の口座開設以来、6月1日正午時点で10億1048万5228円、件数は7万333件に上った。

=================================================================
寄付金口座は、みずほ銀行東京都庁出張所(店番号777)、普通口座1053860「東京都尖閣諸島寄附金」。寄付金控除対象。
=================================================================

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120601/lcl12060116240001-n1.htm

測量「東京の船で行く」 石原都知事、国を牽制
(産経2012.6.2 12:37)

1日までの約1カ月で10億円を超えた東京都の尖閣諸島(沖縄県石垣市)購入寄付金。石原慎太郎知事は同日の会見で、測量などに向けた上陸を国が認めない場合について、「東京は東京の船で行く。正当な取引を国が阻害する理由がどこにあるか」と力強く語った。

石原知事はある寄付者からの手紙も紹介。そこには「貧乏だが家族3人で1人1万円ずつ、あわせて3万円寄付します」などとつづられていたという。

国境付近の離島問題に詳しい山田吉彦・東海大教授は、7万件を超えたこうした寄付の重みを「国民に海や島を守る意識が根付いてきた証拠。こうした多数の意思こそが、尖閣の実効支配への原動力になる」と指摘。「日本国民の思いの強さに、中国も下手な動きは取れなくなった」とみる。

支持の一方で「国が買えば済む」との声もあるが、石垣市の「海洋基本計画策定委員会」委員長も務める山田教授は、最終的には国が保有すべきだとしつつ「国が買っても無人で自然保護も開発もしないままでは、中国漁船に不法上陸されたとき(韓国に不法占拠されている)竹島のようになりかねない」と強調。人が滞在するなどして実効支配を強めるため、まずは小笠原など離島振興にたけた都が所有することによる事態の打開が必要だと語る。

「政府を信頼できないからこそ、仕方ないから東京が言い出した」。石原知事はさらに強い意思を示している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120602/lcl12060212380000-n1.htm

尖閣への上陸申請「国が許可しないなら、東京は東京の船で行く」
(産経 2012.6.1 20:09)

東京都の石原慎太郎知事は1日の定例会見で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の購入に向けて募っている寄付が10億円を突破したと発表、「わずか1カ月でここまで多くの志が寄せられたことに驚いている。感謝申し上げる」と謝意を述べ、「都民、国民の国土を守りたいという強い思いを確かに受け止めて、購入に向けて、今後手順を踏んで参ります」と語った。また、上陸しての現地調査について、「国が許可しないなら、東京は東京の方便を設けて、東京の船で上陸する。民間人の正当な取引、というか行動に、国が阻害する理由がどこにありますか」と語った。会見の詳報は以下の通り。

「まず、尖閣諸島の寄付金についてだが、きのう10億円を超えた。本日正午現在の速報値では10億1000万円となり、件数は7万件を突破した。わずか1カ月でここまで多くの志が寄せられたことに大変驚いているし、改めて感謝申し上げる。都民、国民の国土を守りたいという強い思いを確かに受け止めて、尖閣諸島の購入に向けて、今後手順を踏んで参ります」

「寄付に添えられた手紙の中に感動的なものがあった。『貧乏で家族3人だが1人1万円ずつ、あわせて3万円寄付します』というものや、『自分の村は辺鄙なところで(都が寄付口座を開いた)みずほ銀行がない。バスに1時間近く乗って、大きな町まで行って、献金したが、田舎の人たちにも志ある人が多いと思う。ゆうちょにも口座を設けて下さい』と、非常にありがたい提言もあった。さっそく事務的手続きを進めており、来週にはゆうちょ銀行の口座についても案内できる見込みだ」

--尖閣諸島への上陸申請について、知事は「政府はうんと言わないだろう」と発言しているが、政府側から感触を得ているのか、その根拠を教えていただきたい

「私は自民党の谷垣禎一総裁に、民主党にも同じ志の人がいるだろうから、超党派で議員団を組んで尖閣に派遣して、国政調査権を行使したらどうかと言った。石垣の市議会議員が上陸しようとしたときには拒んだようだが、市議会議員と国会議員は違う。国勢調査権があるんだから、是非なさいと言ったら、『委員会にかける』というから、そんなことせずまっすぐ行ったらどうですかと言ったら、『その方がスムーズに行くと思いますから』ということで委員会にかけて理事会で承諾された。が、報告があって、半年たっても行かない。どういうことだと聞いたら、『政府に申請したら保安庁の船を出さない』と。これどういうことなんですかね。国会議員が国政調査権にのっとって、あそこに上陸していろんな視察をしようということを、国がその便宜を図る代わりに、足になる保安庁の船を出さないというのは、私は非常に面妖なおかしな話だと思う。駄目だったら、東京都で小笠原とか沖ノ鳥島で使っている船があるので、ご用立てても結構だけど。あなたがたも頑張って、国政調査権を国会議員が駆使できるように政府に、国政調査権に国が協力するのは当たり前じゃないかと書いたらどうかね」

--国政調査権を行使しようとしても上陸できなかったということが発言の根拠か

「そうですね」

--許可されない場合には、現地調査をしないで購入するという考えはあるか

「東京は東京の方便を設けて、東京の船で上陸する。民間人の正当な取引、というか行動に、国が阻害する理由がどこにありますか」

--国が許可しないでも東京の船で行くと言うことか

「国がどういうつもりで、保安庁の船を出さないか知らないが、だったら東京は東京の船で行くということだ」

--自民党の衆院選公約原案に尖閣国有化を明記したと報じられた。年内にも選挙があり、尖閣を国有化したいという政権が誕生するかもしれない。その場合、都の計画は

「結構ですね。国がもともとやるべきことなんだから。国がやらないから、都民も国民ですから、この国を守ろうという声たくさんある。私たちが敢えてやっていることで。筋が違うと言ったら違うでしょう。国がやるべきことを、この国の国土を国が責任を持って守らないんだったら、誰かがやらないといけない」

--都が買う前にも、その計画を中止して国に委ねることもありうるか

「国がその意志をはっきり表示すれば、いつでも、献金も含めて、国民の意思を国が代行するなら、要するに協力しますよ」

--尖閣の寄付に10億円集まったが、国が尖閣を買うといった場合は国に譲るか

「そりゃそのためにみなさんが献金されている。島を買ったあとのいろんな仕事もあるでしょう、そのために献金を譲渡するんじゃないでしょうか」

--尖閣の寄付金10億円について、当初想定されていた金額はあったか。またすべてを寄付金で賄う考えはあるか

「こんなにたくさん集まるとは思わないし、これから確かなキャンペーンもしていきたい。それによって、寄付金全体で島の購入があがなえるなら、それにこしたことない。税金使わずに済むんだから」

--尖閣購入について中国は反発している。集めた寄付金で中国から買い取るということは考えないか

「中国から買い取る?」

--領有権を主張している以上は

「あの島が中国のものならそういう論は成り立つかもしれないが、あなたは何を勘違いしているか。歴史も知らないで余計なこと言わない方がいい」

--向こうは主張しているが

「主張は主張でしょう。彼らがそう思うんだったら、なんでアメリカが沖縄を統治して尖閣を爆撃機のターゲットにするのに、うちの島を爆撃するなと抗議しなかったの。あなたナンセンスだね」

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120601/lcl12060120130003-n1.htm

<大飯原発再稼働>その舞台裏―主導する「チーム仙石」、追随する首相・閣僚。 「答えありき」の再稼働…経産省筋書きの茶番劇を見せられているに過ぎない。 

昨日、4月14日、枝野経産相は福井県を訪れ西川知事、大飯原発の地元おおい町の時岡町長と会談し関西電力大飯原発運転再開の理解を求めた。 枝野経産相の福井訪問と時を同じくして、民主党の仙谷由人政調会長は福井市内で民主党所属・県議ら地方議員への説明会を行い、さらに民主党の前原政策調査会長は京都府舞鶴市の講演会で「夏までの運転再開」という考えをしめしている。 原発再稼働推進を民主党は鮮明にしてきたわけだ。

野田首相は原発政策は丸投げだそうで、誰に丸投げしているかというと枝野経産相と仙谷由人氏だが、仙谷由人氏が決定権を握っているようだ。 仙石氏は5人からなる「チーム仙石」を主導して原発再稼働ありきで原発政策を決め、野田首相からなる首相・閣僚4者協議はそれを追認しているだけなのだそうだ。 これをスクープしたのは4月11日の東京新聞で、今日の朝日朝刊も「再稼働の裏側」という特集記事を掲載し同様に「仙石氏主導による答えありきの再稼働」をすっぱ抜いている。

前原氏は始めから原発推進派なのは周知のことだが、仙石由人氏も電力業界と太い繋がりがあり原発推進派なのだ。 チーム仙石の5人のメンバーとは、仙石氏を含めて、枝野経産相、細野豪志原発事故担当相、古川元久国家戦略担当相、斎藤勁官房副長官だそうだ。 脱原発よりと思われていた枝野経産相、「住民の安全」を強調していた細野豪志原発事故担当相…やはり民主党の本質は節操のない「政策無き烏合集団」なのだ。

結局、原発の安全確保とか住民の安全とかは単なるお題目ではないか。 原発立地県に住む一人として民主党政権に対する不信は募るばかりだ。 細野豪志原発事故担当相の政治スタンスの節操の無さには大いなる怒りを覚える。 全ては、経産省の筋書・シナリオ通りに事が進んでいるということか…

以下、上述の東京新聞の記事と朝日新聞の記事を掲載する。 前座として二、三、クリップ記事を掲載。

[4/18追記。 これも読んで欲しいい、「<福島第1原発・危険な燃料棒> ワイデン米上院議員が藤崎一郎駐米大使にあてた書簡…なぜ日本のメディアは大きく取り上げない、指摘されている潜在的危険性を!」(4/18 ブログ投稿)]

大飯原発運転再開 地元理解求める
(NHK 4月14日 19時17分)

枝野経済産業大臣は14日、福井県を訪れ、西川知事らと相次いで会談し、野田政権が必要性があると判断した関西電力大飯原子力発電所の運転再開に理解を求めた。 これに対し西川知事は、電力を供給してきた努力に対し、関西地方などからの理解が得られるよう国の対応を求めるとともに、県議会などの意見を聞いたうえで県の判断をまとめたいと述べた……(下のアイコンクリックで記事全文を読める。 「大飯原発 周辺自治体への説明が焦点」(NHK 4月15日 6時42分))

同じ日、民主党の前原政策調査会長は京都府舞鶴市であいさつし、関西電力大飯原子力発電所について、関西経済への影響を踏まえ、夏までに運転を再開する必要があるという考えを示した….. (下のアイコンクリックで記事全文を読める。 「前原氏“夏までに運転再開を”」(NHK 4月14日 22時16分)

同じ日、民主党の仙谷由人政調会長は福井市内で民主党所属・県議ら地方議員へ「大飯原発再稼働」の説明会を開きいた。

仙谷氏表舞台に 地方議員説得「拙速ではない」
(東京新聞 2012年4月15日)

政府が関西電力大飯原発3、4号機の再稼働方針を決めたのを受け、民主党の仙谷由人政調会長代行は十四日、地元の福井県を訪れた。政府・民主党内の再稼働に向けた議論を水面下で主導してきた仙谷氏が地元の説得という難しい局面で表舞台に乗り出してきた。

「拙速と言われるが、政府は判断を避け、逃げ回っているという非難もある。安全基準は原子力安全・保安院が考え、拙速な作られ方はしていない」

仙谷氏は福井市内で開かれた民主党所属の県議ら地方議員の説明会に出席。議員の一人から政府の再稼働方針を「拙速だ」と批判されると、語気を強めてこう反論した。

仙谷氏は政府・民主党で再稼働問題を実質的に議論してきたチームのリーダー。会合では、政府が十三日に大飯原発の安全性や必要性を確認した経緯について、一時間にわたって説明。枝野幸男経済産業相が西川一誠知事らと会談したのに合わせ、仙谷氏は地方議員を説得した。

仙谷氏は「(地球温暖化対策として)二酸化炭素(CO2)削減を目指す脱化石燃料と、脱原発の両立は至難のわざだ。再稼働に向け政治決断せざるを得ない」と理解を求めたが、議員の賛否は真っ二つに分かれた。

説明会後の記者会見で、仙谷氏は全国の他の原発に関し「安全性が確認され、必要性があれば再稼働をお願いする」と強調。政府の再稼働方針を批判する大阪市の橋下徹市長について「全国の原発が止まれば関電管内の電力供給量も落ちる。(工夫次第で電力不足を乗り切れるという)その考え方は臆測に基づく考えだ」と批判した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012041502000094.html

◇  東京新聞の4月11日のスクープ記事はこうだ。 ◇

「チーム仙谷」再稼働主導 首相・閣僚4者協議 形だけ
(東京新聞【政治】 2012年4月11日 07時10分)

関西電力大飯(おおい)原発の再稼働問題で、野田佳彦首相と関係三閣僚が頻繁に会合を開き、議論している。 だが、再稼働問題は実質的には仙谷由人党政調会長代行が中心となる通称「五人組」が、水面下で議論を仕切っている。 そして首相らの四者の協議は、それを追認するような形だ。まさに政府・与党、さらに財界、霞が関が一体となって「再稼働ありき」を進めようとしている構図が浮かび上がる。(城島建治、関口克己)

野田首相、藤村修官房長官、枝野幸男経済産業相、細野豪志原発事故担当相。この四人の協議が再稼働を決める。

だが四者協議の議論を先導し、事実上政権内をまとめる枠組みが、昨年秋、非公式に出来上がっている。

四者協議のメンバーでもある枝野、細野の両氏と、仙谷氏、古川元久国家戦略担当相、斎藤勁官房副長官の五人組。リーダー格は仙谷氏で「チーム仙谷」とも呼ばれている。

仙谷氏は国家戦略担当相、官房長官、党代表代行などの要職を歴任。枝野氏、古川氏も一員の前原誠司政調会長を支持するグループを束ねている。 昨年八月の党代表選では決選投票で野田氏支持に回り、首相誕生の立役者となった。その政策力と政治的腕力には野田首相も一目置く。

仙谷氏は菅政権で官房長官、副長官としてエネルギー政策を担当し、官邸を去った後も仕切り役を続ける。野党時代から電力会社とのつながりがあり、霞が関や党内ににらみが利く仙谷氏が頼られ続けている格好だ。

野田首相と藤村氏は昨年末以来、消費税増税問題に忙殺されてきた。そのこともあり再稼働問題は長い間、五人に任されてきた。

五人の議論は人目につきにくいホテルなどが選ばれる。東京電力をどう再建するか。 電力会社の地域独占体制をどう破るか。そして再稼働問題。政府の新成長戦略の旗振り役を担ってきた仙谷氏は、電力不足は経済成長の阻害要因になると考えている。早い再稼働を前提に議論を進めてきた。 そして、一連の議論は党内でも、知る人は少数にとどまる。

五人が出す方向性を正式に認める形の四者協議も再稼働を前提として生まれた。

昨年七月。九州電力玄海原発2、3号機(佐賀県玄海町)の再稼働が政治日程に上っていた時だ。

当時の菅直人首相は閣内に根回しなく「新たなルールを作って、国民が納得できる判断が出るよう指示する」と表明。 再稼働を考えていた他の閣僚と衝突した。当時の菅氏は、脱原発を進めて延命を図る野心もあり、衆院解散も頭をよぎっていた。

この時は当時官房長官だった枝野氏が、再稼働の決定は、首相だけでなく官房長官、経産相、原発相を含めた四人で決定することを提案。菅首相にのませた。つまり四者協議は脱原発に走る菅氏を止めるためにできた。再稼働のツールだった。

四者の協議は四月三日の初会合後、九日までに計四回、慌ただしく回数をこなしているが、各回の所要時間は平均約一時間。 首相が枝野氏に求めた新しい安全基準も、関西電力に求めた安全対策の工程表も、指示を待っていたかのように次の会合までに提出されるなど、出来レースを思わせる展開が続いている。

経団連の米倉弘昌会長ら財界首脳は「安定した電力供給がなければ、生産拠点の海外移転が加速する」などと、政府に圧力をかけ続けている。

そんな経済界の動きを、経産省は歓迎している。監督官庁として稼働する原発をゼロにしたくない。 五月五日、北海道電力泊原発3号機が停止するまでに大飯原発が再稼働しなければ全国で五十四基ある原発は一基も動かなくなり「原発なしでも大丈夫」という機運が高まる。

その事態を避けたいという利害では財界と一致する。

経産省だけでなく財務省も後押ししている面がある。総合特別事業計画で、政府は今夏に一兆円規模の公的資金を投入する方針だが、再稼働しなければ、東電は安定経営ができず、さらに税金投入が必要になると想定しているからだ。 財務省の勝栄二郎事務次官も野田首相に直接、再稼働を働きかけている。

オール財界、オール霞が関が、もともと再稼働をめざす政権を後ろから押している。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041190071035.html (残念ながらこのリンクは4月15日にチェックした時点でリンク切れとなってしまっていた。)

◇  朝日新聞の4月15日特集記事のすっぱ抜きはこうだ。 ◇

原発列島ニッポン
再稼働の裏側(上)
(朝日新聞紙面版2面 2012-4-15)

<再稼働に突き進む>

野田政権が14日、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働を地元に要請した。 東京電力福島第一原発事故から1年あまり。水面下で再稼働への道のりを敷いてきたのは、政権と地元の2人のキーマンだ。

■ 仙石氏が旗振り

14日午後の福井市。 枝野幸男経済産業相が県庁で西川一誠知事と会談しているころ、民主党の仙谷由人政調会長代行が党県連の議員を集め、こう訴えた。

「脱化石燃料と脱原発を一緒にやらなければいけないが、至難の業だ。 現時点では再稼働に向けて政治決断せざるをえない」
議員が批判しても、仙谷氏は「我々は電力なしには成り立たない生活にいる」と一歩も引かなかった。

仙谷氏は閣僚ではないのに、大飯原発の再稼働をめぐる関係閣僚会合に毎回出席している。 政府の肩書はなく「オブザーバー」だ。 13日の朝、同僚議員にこう耳打ちした。

「ごちゃごちゃ言うやつはいるが、今晩決める。 あす枝野を福井にやる」

その予告通り、13日夜の閣僚会合で再稼働は妥当と判断され、枝野氏の福井県訪問日程も決まった。

なぜ仙谷氏なのか――

昨年5月。 当時の菅直人首相が中部電力浜岡原発(静岡県)の停止を決断した直後、官房副長官だった仙谷氏はテレビ番組で早くも「地震確率をみると、日本海側、瀬戸内の原発はまず心配ない。 私どもは原発政策を堅持する」と明言していた。 翌6月、「エネルギー・環境会議」では「再稼働をやらなければ電気が足りなくなるんだ」と力説した。 東京電力をはじめ財界とのパイプを持ち、党内にもにらみが利く仙谷氏は再稼働に向け主導権を握った

菅政権は当時、九州電力玄海原発(佐賀県)の再稼働の判断を迫られていた。 仙谷氏は官房長官だった枝野氏とともに、早期再稼働に消極的な菅氏を説き伏せ、ストレステスト(耐性評価)実施と関係閣僚会合という再稼働に向けた政治判断の枠組みを受け入れさせた。

野田佳彦首相になると、再稼働問題を仙谷、枝野両氏に丸投げする。 細野豪志原発相、官邸との橋渡し役である斎藤勁官房副長官を加えた4氏が水面下で議論を重ね、道筋をつくるようになった。

仙谷氏は東電の経営改革も取り仕切る。 東電の総合特別事業計画は柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働を前提としており、再稼働しなければ火力燃料費が収益を圧迫し、国民負担の増加につながりかねない。

「安全対策では比較的優等生」(再稼働慎重派の議員)とされる大飯原発を再稼働しないまま今夏の電力不足を乗り切れば、相崎刈羽原発の再稼働も遠のきかねない。 野田首相が進める消費増税の理解を得るためにも、負担増は避けたいところ。 そのためにも「再稼働は自明の理」(仙谷氏周辺)だった。

かづて人権派弁護士でならした仙谷氏は、14日の記者会見で「弱者の味方ではなかったのか」と問われると、「極めて失礼な話」と反発し、こう続けた。 「私はいまだに弱者の昧方だ。 電力業界の味方ではない。 ミクロでなく、マクロで考えるのが政治家だ」

■ 知事巧みに条件闘争

京都府や滋賀県、大阪市といった周辺自治体が大飯原発の再稼働に反発を強める中、沈黙を守っていた福井県の西川知事は14日の会見で、「最終的には立地の県が判断すべきものだと思う」と強調した。

周辺自治体の反発も影響し、初の関係閣僚会合でョ「政治判断」が先送りになった今月3日。 西川知事はブログで、北陸でも吹き荒れた暴風に触れ、こうつづった。 「南からの強風に翻弄されている」

政権が暫定的な安全基準を決めた6日のブログでは「おぼろ月である」。 安全基準は西川知事が再稼働の条件として求め続けたもので、本来なら「満月」。 だが、安全基準は世論の「拙速」批判を浴びたからだ。

全国最多のは14基の原発を抱える福井県は、財政も経済成長も地場産業化している原発に頼っている。 西川知事には、「脱原発」が進んで県内の基盤が揺らぐことへの懸念があった。

そこで昨年4月19日、海江田万里経産相(当時)に「定期検査中のプラントの再稼働は喫緊の課題だ」と訴えた。 将来的には安全規制の抜本改革の必要性を説く一方、国の責任で暫定的な安全基準をつくることを提案。 だが政権は、提案を踏まえず再稼働に進んだ。 海江田氏は5月9目、電力会社による緊急安全対策を根拠に「運転再開には安全上支障がない」と宣言。 国際原子力機関(IAEA)に報告書を出したことで6月18日には再び安全宣言をしたが、原子力安全・保安院から説明を受けた満田誉副知事は当時、「専門家が審査した形跡がない」と突き放した。

専門家によるお墨付きがなければ、県民の理解も得にくい。 風向きが変わったのは、昨年10月に全国の停止中の原発に先駆け、関電が大飯原発のストレステストを提出してからだ。

保安院は地震や津波、老朽化などで複数の意見聴取会を開き、専門家による福島原発事故の検証も始めた。 昨年11月に大飯原発を訪れた細野原発相は「国はできる限り責任を持って知事の要請に応える必要がある」と強調。 西川知事は12月の県議会で「国は県の要請を受けて意見聴取会を設置し、事故の知見を安全対策に反映する検討をようやく始めた」と答弁した。

県への支援も潤い出す。 悲願の北陸新幹線の県内延伸が昨年末に決定。 おおい町長らが「再稼働の条件」と明言していた原発周辺道路の整備も、422億円の総事業費を国と事業者が全額負担すると確約した。

西川知事は2月23日、県庁に牧野聖修経産副大臣を呼んで伝えた。 「政府の真剣な姿勢と安全確保対策があるなら、地元として協力は惜しまない」。 政権が「再稼働は妥当」と判断する1ヵ月以上前に、早くも前向きな姿勢を伝えていたのだ。

原発列島ニッポン
再稼働の裏側(中)
(朝日新聞紙面版2面 2012-4-16)

<経済界必死の攻勢>

野田政権が、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働に正式なゴーサインを出す1週間前の今月6日。 ある経済人には、政権の決断がいち早く伝えられていた。

「決めました。枝野大臣も同じ考えです」

連絡してきたのは、仙谷由人政調会長代行だった。

この日は、野田佳彦首相や枝野幸男経済産業相ら関係閣僚が原発の再稼働を話し合う3回目の会合があった。 安全対策の暫定基準を決めただけで、再稼働の判断は先送りしていた。

電力需給を見極めるためとして、閣僚会合をその後3回重ね、国民に「熟慮」を演出し続けた ……..

関連ブログ投稿

■ <大飯原発再稼働決定|野田首相、危うい再稼働決断>結論ありきの再稼働、これが民主党政権なのだ…   (投稿日:2012/06/17)

ふざけるな!「首相官邸HP、4500万円リニューアル」!? <政策無きアホ集団>民主党政権がやることはアホの上塗りではないか。 新聞代を削った岡田君、キミは何をしているのか..国民はもはや君の言葉を何も信じない。

このニュースに気付かなかった不明を恥じる。 記事を読み「首相官邸HP(ホームページ)」へ行ってみた。 http://www.kantei.go.jp/  オイオイ、何でこんなのに4500万円も掛かるんだ! 思わず「ふざけるな!<政策無きアホ集団>民主党政権」と叫んで発泡酒を3本も飲んでしまった。 

給与削減と諸税上昇のなか「発泡酒」しか飲めなくなった庶民としては、この「無能政党」が次々とややる迷走の国家運営にウンザリしながらも日々の生活を実直に送るしかなす術(すべ)はない。 岡田君は「新聞・雑誌の購読中止」して経費削減に努めていると、フランケンシュタインにどんどん似てきたその顔をメディアに露出させて胸を張る。 その経費削減を誇張する御仁(ごじん)が何故(なにゆえ)にこの4700万円のHPリニューアルにストップを掛けなかったのか?

まさに、パフォーマンス倒れのレンホー君の「仕分け」と同じではないか。 今時、ITに詳しい人間はゴマンといる。 あのリニューアルに4700万円も掛かる訳がない。 2Chで怒りの炎上するのも無理からぬことだ。 その契約書と内訳を『首相官邸ホームページ』で公開せよ! 野田君がダメなら、岡田君、キミが公開のイニシアチブをとらねば。 ….できないだろうけど、連立の画策失敗と同じように。

ともかく、これがリニューアルしたHPだ。

矢印で示しているのはオコチャマ向けに作った「首相官邸 for Kids」だ。 どこのオコチャマがそこにいってみるのか全く見当が付かんが、<政策無き無能集団>民主党の諸氏の頭の程度はその程度なんだろう。 アホの上塗りと言いたい

首相官邸HP http://www.kantei.go.jp/

この浅はかなリニューアル関する記事は以下の如し。

首相官邸ホームページ、4500万円かけリニューアル
(産経 2012.4.2 21:10) [野田内閣]

首相官邸のホームページ(HP)が2日、リニューアルされた。「さまざまな政策情報をより分かりやすく発信する」(藤村修官房長官)ため、各省庁が個別に発信していた政策情報を一括検索できる機能や、子供向けサイトを新設した。岡田克也副総理が新聞・雑誌の購読中止にいそしむ中、HP更新に要した費用は約4500万円という。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120402/plc12040221130011-n1.htm

首相官邸HP、リニューアルに4500万円 ネットで怒りの声 「もっと安くできる」
(Jcastニュース 2012/4/ 3 18:54)

首相官邸の公式ホームページが2012年4月2日、リニューアルされた。

これが「お金をかけすぎている」とインターネット上で批判の嵐となっている。増税や公務員削減などが実施されようとしている中、無駄使いではないかという声が多くあがっているのだ。

「4500万なら官邸をリニューアルできるだろ」
2日午後に行われた藤村修・内閣官房長官の記者会見によると、「各府省の様々な政策情報を国民の皆様に、より分かりやすく発信する観点」で、全ての府省の政策情報をワンストップで調べることができる「政策情報ポータルサイト」や、子ども向けに総理大臣の仕事や内閣の政策などを説明する「首相官邸キッズページ」の開設、官邸ホームページのトップページや復興サイトなどのデザインも一新した。時事通信の報道などによると、刷新費用として4550万円がかけられたという。

この金額に対し、2ちゃんねるでは怒りの声が噴出した。「税金の無駄使い 50万で十分」「お金の使い方の感覚が絶対おかしい」「4500万なら首相官邸をリニューアルできるだろ」など高すぎる、無駄使いだと指摘する書き込みや、「俺ならその1/4の価格でやったのに・・・」「うちなら45万で請け負うぞ」「デザイナーだからいうけど設計から何から全てが糞イライラがとまらない!」など制作者としてありえないという意見が見られる。

リニューアル後にはキッズページで漢字の誤記があった、アップルが開発しているウェブブラウザ「Safari」で見ると文字化けが起こるという報告もあり、金額に中身がともなっていないというのが多くの人の怒りの理由のようだ。

制作者「高くて2000万。数十万は無理」
企業ホームページの制作代行を請け負っている、都内のある制作者に首相官邸ホームページを見てもらったところ、「これくらいなら1000万から、高くても2000万円で作る」ということだった。もちろん請け負う企業やページ数、搭載する機能などによって金額は異なってくるが、4550万円はさすがにかけすぎだという。ただ、官公庁が仕事を発注する場合は下請け、孫請けなどいくつもの会社を通す場合が多いため、中間搾取も多く実際の制作者には数百万円しか入っていないのではないかという見方だ。2ちゃんねるで言われている「数十万で作れる」というのはさすがに無理だという。

http://www.j-cast.com/2012/04/03127701.html?p=all

4500万円でリニューアルした首相官邸HP。目玉コンテンツは「ドリランド風」そしてとても酷いと話題。 マイナビニュース [2012/04/03]

消費税増税の理解を得るため、岡田克也副総理は新聞図書費を節約したり、涙ぐましい努力を続けているわけだが、ここでビックなジャブジャブプロジェクトが動いていたことが明らかになった。

なんと、検索システムにカード集めゲーム、箱庭系クイズゲームで合計なんと「4500万円」

Webサイトのデザインといえば、一般的に1サイトあたり数十万円まで、大手代理店が手がけても数百万までというのが相場で、ゲームやインタラクティブな機能を加えたり、システムが複雑なもので高額になっても、4500万円と言う金額はまずみたことが無い(反論お待ちしております)

4500万円というとトランザクションやセキュリテイが重要なECサイトの小・中規模の見積もりでかろうじて見ることがあるかも?という業界の常識からはるかに上回る金額なのである。

「ム・ム・ムダヅカイ♪」
はたして、本当に4500万円の価値があるコンテンツなのかさっそく、中身をみてみよう…. http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/appgiga/2012/04/4500hp.html

<消費税法案閣議決定へ> 国民新党・亀井代表は「連立離脱」、6人は「残留」宣言、事実上分裂状態に陥った。 野田政権は、30日午前の閣議で消費税率引き上げ法案を決定する予定。 (NHK 3月30日 4時7分)

消費税法案閣議決定へ 与党内亀裂
(NHK 3月30日 4時7分)

野田政権が、30日に予定している消費税率引き上げ法案の閣議決定を巡り、国民新党の亀井代表は29日夜、野田総理大臣に連立政権を離脱する考えを伝えましたが、下地幹事長は連立にとどまると明言し、自見郵政改革・金融担当大臣も閣議決定に署名することにしています。

一方、民主党内では、小沢元代表に近い複数の政務三役や党役員が、役職の辞任を検討しており、与党内の亀裂が表面化しています。

野田政権は、30日午前の閣議で、消費税率引き上げ法案を決定することにしています。

これを前に、国民新党の亀井代表は29日夜、野田総理大臣と、およそ2時間会談し、法案の閣議決定は認められないとして、連立政権を離脱する考えを伝えた一方で、郵政改革や震災復興などには引き続き協力するとして、自見郵政改革・金融担当大臣ら3人が無所属となり閣内に残る案を提案しました。

これに対し、野田総理大臣は、国民新党として連立政権にとどまるよう求め、30日午前7時半から、改めて会談することにしています。

こうしたなか、国民新党の下地幹事長は29日夜、亀井代表から野田総理大臣との会談の内容について説明を受けたあと記者会見し、「亀井代表が野田総理大臣と会談している間に、自見大臣らとともに議員総会を開き、8人の議員のうち6人は連立を離脱しないと決めた。亀井代表の提案は承服しかねる。連立離脱も、無所属になることもありえない」と述べました。 そして、自見大臣も記者団に対し、国民新党の閣僚として閣議決定に署名することを明言し、こうした意向を藤村官房長官にも伝えました。

一方、民主党の小沢元代表は29日夜、みずからが会長を務める勉強会で「増税だけの閣議決定となれば筋道が通らない。国民の声と自分の信念に従って頑張ってほしい」と述べ、法案が閣議決定された場合には、反対の意思を明確に示すべきだという考えを明らかにしました。 これを受けて、小沢氏に近い複数の政務三役や党役員が、閣議決定のあとに役職の辞任を検討しており、30日午前、会合を開き、対応を協議することにしています。

野田総理大臣は、公約どおり、年度内に消費税率引き上げ法案を閣議決定することを受けて、夕方に記者会見し、成立に向けて自民・公明両党の協力を改めて求めることにしていますが、与党内の亀裂が表面化しており、法案の先行きにも影響を与えることになりそうです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120330/k10014073331000.html

国会議員情報  [削除。 下地 幹郎 (しもじ みきお)代議士の写真・略歴等の情報をここに掲載しておりましが、「不愉快、消して~」との声があり、再度見たところ私も「ナールホド」と思いましたので4月1日10:14削除しました。]