<石原知事、尖閣購入ばく進!>専従部署設立、寄付口座開設、ハヤイ! それに引き替え…出てきてコンニチワも出来ぬドジョウ内閣。

石原慎太郎・東京都知事が4月27日の定例会見で尖閣諸島(3島)購入に関し発表した。

まとめると――

■ 現地調査のため国に上陸の承諾を求めるなど、購入の手続きを進めるため、実動部隊・事務局組織を5月1日立ち上げる。 部長級1人、課長級2人を含む計7人によって構成される。

■ 都議会への説明時期について「購入の仮契約ができる段階で議会に諮ろうと思う」と述べ、12月にも開かれる定例議会をめどに仮契約などを済ませたい考え。

■ 尖閣諸島の購入・活用に充てる寄付金の専用口座――「尖閣諸島寄附金口座」を4月27日付で開設した。 (末尾に詳細情報掲載。)

■ 測量などの現地調査を行うための島への上陸を国が認めなかった場合について、石原知事は「許可が下りるまで求める。みんなの寄付で尖閣諸島を守ろうと思ってるときに国が上陸を許さないのは理が通らない」と述べた。

■ 国が買い取りを申し出た場合について、石原知事は「国が本当に買い取るならいくらでもお譲りします。本来は国が買い取るべきだ」と述べ、動かない国に代わって都が購入するのだという今回の動機を強調した。

(追加情報: <東京都・尖閣寄付7千6百万円、5428件の寄付>実質2日で達成! これだけ国民は心配している、国は何も動かない。 アホ民主党、口だけ前原君、前に進む気はあるのか…進めないだろう、君たちでは! (投稿日 2012-5-2)

石原慎太郎・東京都知事が訪米中に尖閣3島購入構想発表した後、東京都には3500件を超える意見が寄せられその9割が賛成意見だという。 寄附金口座を開設する以前の4月24日段階で現金書留にによる寄付も届いているそうだ。 購入予定の尖閣3島は魚釣島、北小島、南小島。 位置関係はこうです。

さて、一連の報道を掲載しましょう――

【都の尖閣購入計画】 9割支持 都に4日で3500件、すでに寄付も
(産経 2012.4.25 01:2)

東京都の石原慎太郎知事が尖閣諸島(沖縄県石垣市)購入構想を明らかにして以降、4日間で約3500件の意見が寄せられ、その約9割が賛成だったことが24日、都への取材で分かった。現金書留などによる寄付も届いており、賛同の声はさらに広がる勢いだ。

石原知事が訪米し、ワシントン市内のシンクタンク「ヘリテージ財団」での講演で尖閣諸島の購入を表明したのは、日本時間17日未明。それ以降、20日までに都に寄せられた電話やメールを集計した。

都民らの意見を受ける担当者によれば、特定の施策に寄せられる意見は批判や苦情がほとんどといい、「賛成の声がこれだけ多いのは珍しい」という。

賛成の意見には「政府はあてにできない」や「石原知事にしかできない」「実現を祈っています」といった声が多く、反対は「国がやることを都がやらなくてもいい」「なぜ都民の税金で買わなければならないのか」などだった。

知事発言を受けて、猪瀬直樹副知事は「都の予算で購入することになるが、都民や国民から寄付が集まれば、予算を抑えられる」と発言。これに呼応するように、短文投稿サイト「ツイッター」にも、「微々たるものだが協力したい」「年金生活だが尖閣購入のためなら寄付する」といった書き込みが相次いだ。

すでに都庁には、現金書留などで寄付が約30件、数十万円寄せられており、こうした反響に猪瀬副知事もツイッターで「寄付の仕組みを詰めます。お気持ち(志)はそれまで“貯金”しておいてください」と呼びかけた。猪瀬副知事は「国民的盛り上がりが大きいのは東日本大震災以降、日本列島や国土への認識が強くなった結果」と分析。石原知事も「心強い。国を心配し愛してくれているんだと思う」と話している。

国会内で23日開かれた地方議員の集会で、吉田康一郎都議(民主)が「日本国とその一員である都民に購入費の何十倍もの利益を生むと確信している」と表明するなど一部の都議にも賛同の声が広がり始めているが、自民、民主、公明の都議会主要会派は公式には「知事側から正式提案があるまでコメントできない」としている。

知事側は早ければ、6月議会で購入目的について説明する方針。賛意を示している高木啓都議(自民)は「都議会は直接の当事者だが、政治、経済、マスコミ、国民全体が、この問題によって試されている」と話している。

石原知事の尖閣諸島購入構想については、産経新聞東京本社と大阪本社にも24日現在、50件程度の意見が寄せられ、そのうち約9割が賛成意見だった。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120425/tky12042510500000-n2.htm

尖閣購入で専従組織 東京都、寄付口座開設
(産経 2012.4.27 19:16)

東京都の石原慎太郎知事は27日の記者会見で、沖縄県・尖閣諸島の購入に向け、5月1日に専従組織を立ち上げると発表した。尖閣諸島の購入・活用に充てる寄付金の専用口座も開設した。

都によると、専従組織は担当部長以下7人態勢で、現地調査のための上陸許可申請などの手続きを進める。

石原知事は「上陸は仮契約の後になる」との見通しを示し「(国が)許可を下ろさなかったら、下りるまでやる」と述べた。都議会への提案は、12月開会の定例会ごろになるとした。

その上で「国が本当にやる気だったらいくらでもお譲りする。本来は国が買い取るべきことだ」と話し、国有化には柔軟に対応する可能性をあらためて示した。

都には26日までに現金書留で37件の寄付申し込みが寄せられているという。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120427/tky12042722330011-n1.htm

【石原知事会見詳報】
尖閣購入「間違ってると思う日本人がいたら、お目にかかりたい」
(産経 2012.4.27 22:01)

東京都の石原慎太郎知事は27日の定例会見で、沖縄県・尖閣諸島購入問題について、「国が頼りにならないから、東京がイニシアチブを取って領有しようと思っている。間違ってると思う日本人がいたらお目にかかりたい」。と述べ、改めて購入に向けた意慾を示した。会見は、東京電力への株主提案、小沢一郎元民主党代表の無罪判決にも及んだ。詳報は以下の通り。

石原知事 「冒頭、たくさん申し上げる。まず、尖閣諸島について、本日幹部を集めて購入に向けた具体的なロードマップについて議論した。今後東京として現地調査のための上陸に向け、国の承諾を求めるなど、購入のための手続きを進めていく。そのための実動部隊と事務局組織を5月1日から立ち上げる。また、東京都に対して、寄付や寄付をしたいという声が多数寄せられている。なかには10万円とかもある。インターネットのページをみると、どこに振り込んだらいいのかという問い合わせや、協賛の声があってありがたい。こうした志を受け止めるための口座を開設する」

石原知事 「次いで、東電への株主提案。東京電力の構造改革については、これまで猪瀬直樹副知事が精力的に取り組んできてくれた。これをさらに進めるため、本日、東京電力の株主総会に向けた東京都としての株主提案を行う」

--野田佳彦首相と会談したが、尖閣の話は

石原知事 「ほとんどしてない。横田基地についてもそうで、尖閣についても、一番のバリア(障害)は外務省であることを事例を挙げて言った。尖閣については、せっかく作った灯台を数年間、シナを気にして海図に載せないというばかなことを行ってきた。あそこを航行するのに、灯台がちゃんと載ってないと危ない」

石原知事 「(中国漁船衝突事件で)体当たりしてきた特殊船も、装甲が厚く、ぶつけられた海上保安庁の船に穴が開いた。その船長を一地方の検事や権限で釈放できますか? そんなものは外務省が命令して、しかもその晩、2晩目かな? 石垣の空港を無理やり夜中2時半に開けさせ、特別機でかなり偉い人物が船長を迎えに来て連れ帰った。こんなものは保安庁の差し金、検事の差し金ではできない。結局、外務省の外圧じゃないですか。いや、内圧だ。(野田首相には)そういうことを言ったんで、横田の問題も、こないだも(訪米で)地ならししてきたから、今度オバマとの会談で、小泉純一郎元首相とブッシュ大統領の時みたいに、もう1回国事マターとして登録してくれ、と。その根回しはしてあるからという話をした。ついでに尖閣のことも、外務省がいかに駄目かと話した」

--野田首相からは何か返事は

石原知事 「外務省は気をつけた方がいいよ、あなたのイニシアチブでやりなさい、と言ったんだけど、『分かりました』と。向こうも聞き取っただけでしょう。彼は外務省にひどい目にあった経験がないんだから」

--尖閣について、最終的には議会の理解を得ないといけないことになるが

石原知事 「しかるべきときに、購入のプロセスが進んで、たとえば仮契約ができるとか、そういう段階で議会に諮ろうと思っている。4定(12月の第4回定例会)くらいになるんじゃないか」

--横田について、ボールは日本にあるという発言があったが、知事の感触は

石原知事 「まさにそう言った。現役のキャンベル米国務次官補もそう言ったし、今は政権に入ってないが、(講演した米保守系シンクタンクの)ヘリテージ財団の幹部は、閣僚クラスとか軍の参謀総長とかいたので、その人たちも、『これまでアメリカが管理している空軍基地の共同使用で失敗したことはない、すべて成功しているので問題ないと思う』という意見もあった。小泉内閣の時に、小泉君がブッシュにこの問題を登録して、国事マターになった。そうしないと外務省は動かない。彼らはおごっていて、地方が国家的な大事なことやって『生意気なこと言うな、俺たちを差し置いて僭越(せんえつ)だ』という意識を持っている。東京で成功した大気汚染対策や複式簿記・発生主義の新しい会計制度もやらない。それと同じだ、外務省の姿勢は」

--首相はワシントンのバイ会談で取り上げると言ったか

石原知事 「取り上げてくれっていった。あまり人気のない内閣だから、せめてそれぐらい国益に通じることやったらどうだと言ったら、『分かりました』と言ってたけど、また、横で外務省がどんな圧力をかけるか分からない。錚々(そうそう)たるヘリテージ財団の幹部も、同じ思いを言ってくれたので、力を得て帰ってきた」

--都が購入した後、尖閣を国が買い取りたいと申し出てきたらどうするか

石原知事 「おそらく国はそんなこと言ってこないね。言ってこないこと分かってて買ったんだ、こっちは」

--知事は2倍で売るという報道もあるが

石原知事 「それは冗談だ。国が本当にやる気あったら、いくらでもお譲りしますよ。本来なら国が買い取るべきことなんだ。安倍(晋三)内閣のときもオファーしたが、オファーの仕方が間違っていて、向こうは向こうの事情がある。財政事情もあるし、そんなことも斟酌せずに高飛車に持ち主にもちかけたって、持ち主はちっともありがたくないわな。それがやっぱり国の役員は杜撰(ずさん)でね、現場行かずに、現実の事情も知らずに、持ち主の事情も知らずにそんなこと言うから、はねつけられた」

--現地調査のためには上陸はいつごろを考えているか

石原知事 「仮契約できてからだと思いますね。できるだけ急いでますが」

--仮に上陸許可が下りなかった場合、下りなくても上陸することを考えているか

石原知事 「許可がおりないって、下ろさなきゃ、下りるまでやりますよ。あなた方も許さないんじゃないの? 尖閣を東京都がみんなの拠金でせっかく守ろうと思っているときに、その調査のために、国が上陸させないというのは理が通らないでしょ。理が通らないことをただすのが、メディアの責任なんじゃないですか」

--尖閣購入に関して、中国の軍部などの暴走を危惧するが

石原知事 「あなたとは信条が違うかもしれないが。さっき●(=猪の日の右上に「、」)瀬直樹副知事も非常にいい指摘したが、これは社会心理的な問題だけど、尖閣の問題で、私がオファーしたことで、これだけ多くの国民が共感してくださるというのは、東日本大震災で国土がああやって荒廃した。私たちが住んでいる国の国土がいかに大切かということを、潜在意識が呼び起こされて、国民がこの問題に強い関心持ってきたんじゃないか。たとえば、自分の家族を犯そうと思って強盗が入ってきたら、素手でもそこの主人は戦わないといけないんじゃないですか。甘んじて、奥さんや娘が強姦されて、ものを盗られて、暴力沙汰に及ぶからと、あえてすべてを譲ったところで済むんですかね」

石原知事 「中国もそんなにばかじゃないと思う。彼らは暗示的なことを言った。『日本の実効支配を壊すために思い切った行動をする』と。これを見ようじゃないですか、何をやってくるか。もし軍隊を派遣して、軍事行動でこちらもそれを守ったら軍事紛争になって、これは即時に安保が発動します。そのときに原子力爆弾の問題は出てこない。核兵器戦争にはなりっこない。そんなことしたら世界中がひっくり返って大変なことになるが、通常兵器の戦闘で、中国は数は多いかもしれないが、そんなに戦闘能力持っているとは思えない」

石原知事 「中国が持っている航空母艦、あんなちゃちなものは世界中の笑いものだ。あんな航空母艦が1隻あっても、1、2発のミサイルで沈みますよ。タスクフォースは2、3台の航空母艦そろわないと用はなさない。そんな能力はない。あいつらがあれを持っている目的は、東南アジアに行って、フィリピンやタイやインドネシアとか、比較的軍事力の弱いところで威嚇になるかもしれないけど、そんなもの通用しませんな。日本はアメリカとも協力して、しっかりと守りを、場合によっては安保発動を踏まえて、ものを言ったらいい。私は、彼らが日本の実効支配をぶっ壊すためにどういう行動取るか分からないが、それに備えるために、国が頼りにならないから東京がイニシアチブとってあそこを領有しようと思っている。これ間違ってると思っている日本人が居たらお目にかかりたいね」

--知事が対中国の決意と覚悟で尖閣を購入するという考えを現政権が理解してと思うか

石原知事 「僕は何も現政権だけに対峙(たいじ)しているわけではなく、自民党の政権とも長く対峙してきた。青嵐会のころ、あそこが物騒になってきた。もともと、佐藤栄作首相のときに沖縄返還が行われた。佐藤さんが一番気にしてたのは台湾の漁船がいっぱい尖閣諸島の周辺にいたことだった。これは沖縄返還という大きなポリティカルイシューの中では、指に刺さった小さな棘かもしれないが、とても気になっていた。そこで、蒋介石を説得し、蒋介石の大側近を説得して、とにかく理解した。実際どうなるかなと思って、沖縄返還のとき、沖縄担当の大臣に現地行って調べさせたら、1隻もいなくなっていた。それから落ち着いてきたが、大陸の中共政権が力をつけていくとだんだん怪しくなってきて、向こうも言い出した。台湾も代替わりして言い出した。それで今日、あそこが一体どこの所属か、非常に混乱している」

石原知事 「日本は非常に迷惑して、アメリカにハーグの国際裁判所に尖閣の領土権について訴えるから、一緒に証言してくれと言ったら、アメリカはつれなくて、どういうタクティカルな思惑か知らないが、『われわれはあの地域の政治的な支配権を日本に返還したが、領土として返還したことにはならない』と。とってもおかしな判断で、アメリカはそれで逃げた。いまだにその問題はくすぶっているが、現にあそこで戦争中、日本人が住んで、工場も作って、あの島を活用してきたのは間違いない。ただ、経済が進み、世界の技術が進んで海底資源の発掘が可能になってきたら、急に中共政府があそこに強い関心を持ち出した。今は国際法にのっとって、領海の線が引かれているが、その線のすぐ向こう側で試掘されると地下でつながっている日本の資源をみんな吸い上げられる。こういうことは協定で慎まないといけないが、向こうは聞かない。日本の領海の線引きの中にある尖閣諸島まで、俺たちの領土だと言い出した。これ典型的な悪辣(あくらつ)な覇権主義じゃないですか。同じように、内モンゴルも吸収された。チベットも民族浄化ということで、無理矢理に混血を強いられて、肝心のチベット人はインドに逃げた。ダライ・ラマは私に会いに来ても、外務省が妨害して会わせない。こんな外交ってありますか」

--首相との会談で外務省に気をつけろと言ったということだが、尖閣は都に一任してくれということまで言ったか

石原知事 「主に横田の話をした。ただ、いかに横田の問題もバリアが外務省かという話をしたのと、問題になっている尖閣で、いかに外務省が日本にとってひどいことをしたかを言いましたな」

--見守ってくれというような要請みたいなものはしてないのか

石原知事 「要請? 誰に? いま、国に頼むことないもん。こっちは上陸して測量しようと思ったら、黙ってやらせたら、新しい地主になるんだから。それだったら、私たち買いますと言うんだったら、結構ですよ。国が買ったらよろしいよ。そうはいかないでしょ」

--エネルギー政策について。再生可能エネルギーの買い取り価格が高い。知事はこれまで、再生可能エネルギーは原発の代替にはならないと発言していた。とくに太陽光についての考えは

石原知事 「採算があうなら結構だと思う。あとは発電量の問題。自然エネルギーで日本の経済発展を担保できるなら。私は原発そのものは危険じゃないと思う。ただ、日本のような地政学的な条件があるときに、過去にも1000年も昔かもしれないが津波の記録が残っているのに、海のそばに原発作ってきた。アメリカでは原発の近くにセントヘレンという活火山があるが、海から離れている。川の水を利用しているんだろうが、立地をきちんと考えれば、事故もなかったのではないか。(福島第1原発)は、地震でなく津波でやられた。日本の発電所はほとんど海のそば、これを考えなければいけない。どういう代替エネルギーを担保することで、日本の経済発展が何%確保されるか、そういうシミュレーションやって、個々の問題の説得をしてもらいたい。そういう作業しないね政府は。もっとわかりやすく説明してもらいたい」

--東電への株主提案、大阪市の橋下徹市長は脱原発を提案するようだが

石原知事 「私は脱原発反対。東京も大阪も、名古屋も、同盟を組んで、中央集権ぶっ壊そうと思っている。だけど、個々の政策で部分的に違うことがあってもいいじゃないですか。その後、すりあわせていけばいい。しかし、大阪はそれでもつのかどうか。彼(橋下市長)は大阪の復興を願っているわけでしょ。かつて大阪の工業地帯は京浜をしのぐ工業地帯だったが、全く衰微してしまって、ろくな会社が動いていない。そういうときに、これを元の大阪にもどして、日本の第二の大都市にしていく。そのためにエネルギーの担保をどうするかを具体的に伺いたいね」

--そのすりあわせが完全にできなくても連携は可能か

石原知事 「それは十分ある。中央集権で国がすべて決める、この明治以来の体制をもうそろそろ壊さないと。かつては日本の官僚は優秀だった。立派な政治家はいっぱいいた。彼らがなぜ立派だったかというと、戦争前、戦争中、軍の横暴に対抗して、軍のしっかりしたアンチテーゼだったからだ。ところが、今は日本の官僚がテーゼになった。かれらが絶対者になっちゃった。これに反抗するのは地方しかない。それを彼らは許さない。地方でやって成功したことを、絶対に国はまねしてやろうとしない。こんなことでこの国をまかなえますか」

--小沢一郎民主党元代表への無罪判決が出た。知事は新党について「白紙だ」と言ったが、亀井静香国民新党元代表が小沢氏と近いことも影響しているのか

石原知事 「小沢と亀井が非常に与力してるのは私も知ってるが、私は新党も必要だろう、日本の再編成に役に立つなら私もこの身を捨てるが、ちょっとでも小沢の影が差してくるような話は乗らないよ、と言っている。晩節を汚すし。今度の判決は、無罪といったって灰色、それも限りなく黒に近い判決でしょう。国民だってそっぽむくでしょう。結果として無罪となった、濃い灰色なのに。国民はますますうんざりするね。彼に関する金銭の問題はもっと大きいのあるんじゃないですか? 贈収賄なんてのは両方が同じこと言わないと絶対立証できない」

石原知事 「彼に関する金の疑惑はもっとべらぼうな単位のものあるんだろうけども、埒外の問題にされていて、4億円は大金だが、彼にしてみればちゃちな問題だったんじゃないのかな。しかもそれが、共謀か… まあいいや、判決のことは興味もないが、いずれにしろ、彼の弁護団は勝った勝ったと言っているが、検事役の弁護士(指定弁護士)たちが、なかば勝ったみたいなものだというのは私も同感ですね。限りなく黒に近い灰色だからね。これを白と言えるかね」

--小沢氏の影が新党白紙につながったか

石原知事 「私まったく小沢に関心ない。それから、彼の影がちょっとでもさしてたらごめんだと言ってありますから」

--実際にそういう動きは感じたか

石原知事 「亀井はしきりに僕にいろんなこと言ったよ。うん。その話は亀井に聞いてくれよ」

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120427/tky12042722330011-n1.htm

「尖閣寄付金」の口座・振り込み先

寄付金の振り込みは、みずほ銀行東京都庁出張所・普通口座1053860「東京都尖閣諸島寄附金」。10万円を超えるなど、現金自動預払機(ATM)で取り扱いができない場合は、都から専用の振込用紙を送付する。連絡先は都知事本局尖閣諸島寄附担当(電)03・5388・2206(平日午前9時~午後6時)。

また、東京都はそのホームページに「東京都尖閣諸島寄附金」特設ページを既に掲載している。 東京都HP <http://www.metro.tokyo.jp/>へ行くとそのど真ん中に分かり易く「東京都尖閣諸島寄附金」表示されている。

それをクリックすると「東京都尖閣諸島寄附金について」の特設ページにジャンプする。 直リンクは <http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/senkaku.htm&gt;

当ブログ関連記事
■ <エライ!石原都知事、尖閣諸島購入> 後出しジャンケン民主党、「必要なら国が購入も」。 アホ、後から言うな!!! (投稿日 2012-4-17)

それにしても、何も決めれず、何も進めれぬ民主党政権は、自らの余りの遅さと石原都知事の速さ前に「お得意の後出しジャンケン」も出せぬありさまだ。 「尖閣後出しジャンケン」の前原政調会長、あれから何かしたかね?????

<Google Drive (グーグル・ドライブ) 5GB無料 オンラインストレージ> 有料最大10GB

使い始めました? まだなら、これを読んで見ましょう。

「Google Drive」始動、最大16TB、多彩なWebアプリ連携が強み
(ITpro 2012年4月27日)

グーグルの「Google Drive」は、5Gバイトまで無料のオンラインストレージである。従来のGoogle Docs(Googleドキュメント)の発展形であり、Webブラウザで様々な文書を編集できるなど、Google Appsとの連携機能が強み。最大16Tバイトを利用でき、ファイルサイズは一つ当たり最大10Gバイト。競合サービスとしてはDropbox、iCloud、Windows Live SkyDrive、Yahoo!ボックスなどがある。

使い方は次のようになる。まず、Googleアカウントを使ってWebブラウザでGoogle Driveにログインすると、最初にクライアントソフトのインストールを促してくるので、インストールする。クライアントソフトは、Windows版、Macintosh版、Android版が用意されており、iPhoneやiPad向けのiOS版もまもなく提供開始する予定。

Windowsの場合、クライアントソフトをインストールすると、「Google Drive」という名称のフォルダが作成される。このフォルダは通常のフォルダと同様の操作ができ、ここでファイルやフォルダの作成、編集、削除、コピー、移動、リネームなどを行うと、クラウド上のストレージ内容も自動的に同期する。こうしたファイル操作はWebブラウザでも可能である。

Microsoft Office文書をGoogle Driveに格納した場合は、Webブラウザでの閲覧のほか、Goole Docs形式に変換してGoogle Appsで編集できる。また、Google Driveに保存したファイルは、ファイルの所有者や種類、ファイル内のテキストなどで検索できる。PDF文書や画像ファイルの場合は、イメージ中の文字列も検索できる。

Gmailとの連携では、電子メールにファイルを添付して送る代わりにGoogle Drive上のURLを通知することで、送信相手がGoogle Drive上のファイルを直接編集できるようになる。ワープロや表計算などのGoogle Appsを使えば、複数人が同時に同一ファイルを共同編集することができ、他人が変更した結果も即座に全員に見える。

ファイルやフォルダの共有では、Web上に一般公開、URLを知っているものだけに公開、指定ユーザーだけに公開の3種から選択できる。また、共同編集者または閲覧者の別を設定できる。共有したいファイルやフォルダを選択し、これら権限と相手のメールアドレスを指定して共有設定を行うと、相手にURLを記したお知らせメールが届く。このメールを受け取った相手は、URLをクリックして、Googleアカウントでログインすると、フォルダやファイルを開いて操作できる。

このほか、Google Driveに保存した画像はGoogle+で共有できる。また、サードパーティがソフト開発キット「Google Drive SDK」を使ってアプリケーションを開発し、Chrome Web Storeに登録して配布することができる。

==================================================================
[料金]  ■5Gバイト:無料 ■25Gバイト:2.49ドル/月 ■100Gバイト:4.99ドル/月 ■1Tバイト:49.99ドル/月 ■最大16Tバイト:799.99ドル/月
==================================================================

http://itpro.nikkeibp.co.jp/db/article/10006186/?act01

<いま年金に何が~AIJ事件・そして公的年金~>NHKスペシャル・今夜9:30、必見! AIJなどの一任投資顧問が展開する無謀な、バクチに等しいハイリスク投資手法をあばく。

NHKの取材班がシンガポールに飛んだ。 AIJなどの一任投資顧問が展開する無謀な、博打(ばくち)に等しいハイリスク投資手法を暴(あば)く。 さらに、年金制度のひずみに迫る。 いま「年金に何が起きているのか?」、この番組を見逃してはいけない! 

(番組紹介の後に、4月24日の衆院証人喚問後の動きを報道した今日現在までの記事を掲載した。)

NHKスペシャル 「いま年金に何が~AIJ事件・そして公的年金~」
2012年4月28日(土) NHK総合 午後9時30分~10時28分

中小企業の社員の老後を支えるはずの年金資金が消えたAIJ事件。 1500億円にものぼる巨額の資金はなぜ失われたのか。 浅川社長の運用の実態に迫るため、取材班はシンガポールに飛んだ。そこで見たのは、手元の資金をハイリスクな取り引きに注ぎ込む、博打(ばくち)のような投資手法だった。

 

さらに番組は、年金制度そのものが抱えるひずみにも迫る。 今年度、国は増え続ける年金の支払いに対応するため、虎の子の「積立金」から9兆円を取り崩す予定だ。 想定をこえて進む取り崩しに、国の年金財政の見通しに疑問を投げかける関係者の声が上がり始めている。 AIJ事件をきっかけに、この国の年金制度が直面している現実に迫る。

http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0428/index.html

初回放送(NHK総合)
2012年4月28日(土) 午後9時30分~10時28分

再放送予定(NHK総合)
5月3日(木)午前0時25分~1時23分(5月2日深夜)

年金積立金管理運用独立行政法人 (GPIF = Government Pension Investment Fund)
URL:  http://www.gpif.go.jp/index.html
平成18年4月1日
主管省庁 厚生労働省(年金局総務課)

[目的]  年金積立金管理運用独立行政法人(以下「当法人」という。)は、厚生年金保険法(昭和29年法律第115号)及び国民年金法(昭和34年法律第141号)の規定に基づき厚生労働大臣から寄託された積立金の管理及び運用を行うとともに、その収益を国庫に納付することにより、厚生年金保険事業及び国民年金事業の運営の安定に資することを目的とする。

[業務内容]  年金積立金の管理及び運用に関する具体的な方針を定めた「管理運用方針」を策定し、信託銀行や投資顧問会社へ運用委託を行う。

ポートフォリオに基づく運用 ― 分散投資を基本として、長期的な観点からの債券・株式等による資産構成割合(ポートフォリオ)を定め、これを適切に管理する。

年金給付のための流動性の確保 ― 年金財政の見通し及び収支状況を踏まえ、年金給付等に必要な流動性(現金等)を確保するとともに、効率的な現金管理を行う。

◇ 4月24日の衆院証人喚問後25日~28日までに報道されたAIJ関連記事 ◇

AIJ社長らの刑事責任追及、5月から本格化 警視庁など
(日経 2012/4/25 0:20:25)

証券取引等監視委員会と警視庁捜査2課などはAIJ投資顧問の浅川和彦社長(59)らの刑事責任追及に向けた協議を続けている。同社は2009年春以降、新規契約で預かった資産の大半を運用せず、解約に伴う支払いに充てていたとされる。警視庁などはこうした行為が顧客を欺いたとの見方を強めており、連休明け以降、詐欺容疑での捜査を本格化させるとみられる。

警視庁はすでに専従班を設置し、AIJ関連の財務資料や口座の解析に着手した。今後の捜査の焦点は浅川社長らに運用の意思がなかったことの立証に絞られる。詐欺容疑を適用するには「運用の失敗」ではなく「故意に顧客を欺いていた」ことを裏付ける必要があるからだ。警視庁は監視委などと連携しながら、関係者の事情聴取など同容疑での立件に向けた捜査を進める。

金融庁は2月下旬、AIJ問題を受けて、AIJと同様に投資一任を手掛ける投資顧問会社265社に対する一斉調査に着手。運用実態を広く把握する。第2のAIJとなる恐れのある先には、証券取引等監視委員会が特別検査に入る。

http://www.nikkei.com/news/special/side/article /g=96958A9C93819694E0E6E2E2868DE0E6E2E6E0E2E3E09797E3E2E2E3; q=9694E0EAE2E0E0E2E3E0E4E7E3EA;p=9694E0EAE2E0E0E2E3E0E4E7E3E1; o=9694E0EAE2E0E0E2E3E0E4E7E3E0

警視庁 AIJ委託の基金側から聴取
(NHK 4月25日 11時41分)

AIJ投資顧問が企業年金の運用に失敗して多額の損失を出した問題で、警視庁がAIJに運用を委託した年金基金側から事情聴取を始めたことが捜査関係者への取材で分かりました。

警視庁は、AIJが損失が出ている実態を隠して勧誘した行為が詐欺に当たる可能性もあるとみて証券取引等監視委員会と連携して全容の解明を進める方針です。

AIJ投資顧問は企業年金の基金などから預かった資金の運用に失敗し、1000億円を超える巨額の損失を出していたのに利益が出ているとうそを言って客と契約していたとして証券取引等監視委員会の強制調査を受けました。 この事件で、警視庁はAIJに運用を委託した年金基金の担当者から事情聴取を始めたことが捜査関係者への取材で分かりました。 警視庁は、基金がAIJと結んだ契約の内容や契約にあたってAIJ側からどのような説明が行われたかなどについて説明を求めているということです。

AIJの浅川和彦社長は、24日、参議院で行われた証人喚問で「運用の実績を実際より水増ししたが顧客をだますつもりはなかった」などと主張しました。

警視庁は証券取引等監視委員会と連携し、AIJが損失が出ている実態を隠して勧誘した行為などが詐欺や金融商品取引法違反に当たる可能性もあるとみて全容の解明を進める方針です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120425/k10014700721000.html

アドテスト「AIJに賠償請求」 「ヘッジファンド投資せず」
(日経 2012/4/26 23:43)

アドバンテストの松野晴夫社長は26日の決算発表記者会見で、AIJ投資顧問による年金消失問題に関し「被害にあったメンバー(企業)と共同で訴える」と表明した。損害賠償請求を5月にも起こす考えだ。今後の年金運用を巡っては「今後ヘッジファンドへの投資はしない」とも述べた。AIJ以外で少額、契約していたヘッジファンド1社を解約したという。

アドバンテストの企業年金基金では約17億円をAIJに運用委託していた。3月末時点の残高16億円について、米国会計基準に基づき2013年3月期から16年間で償却する方針だ。同社では運用担当者を交代させるなど、運用管理体制の見直しにも着手している。

一方、AIJ問題に関連し12年3月期の連結決算で69億円を特別損失に計上した富士電機は、提訴に関し「現時点ではコメントできない」(松本淳一取締役)と述べるにとどめた。

http://www.nikkei.com/tech/news/article /g=96958A9C93819591E0E4E2E3838DE0E4E2E6E0E2E3E09797E0E2E2E2; da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

AIJ問題で監視委、投資一任業者を集中検査へ
「運用ホットライン」で情報収集
(日経 2012/4/27 16:58)

証券取引等監視委員会は27日、2012年度の証券会社などに対する検査の基本方針を公表した。AIJ投資顧問による年金消失問題をふまえ、投資一任業者に対する集中的な検査を実施する。併せて、年金運用に関する情報収集体制を強化するため「年金運用ホットライン」を同日付で設置。幅広く情報提供を求め、検査実施の優先度や着眼点の判断に活用する。

証券検査基本計画によると、投資一任業者への集中検査を含め、12年度の検査対象数は150社。ただ、監視委はこのうち何社の投資一任業者が検査対象になるかについては、金融庁の一斉調査の結果をふまえる必要があることなどを理由に具体的な言及を避けた。

また、証券会社の検査に際しては、上場会社の公募増資を巡るインサイダー疑惑が相次いだことを受け、増資などの法人関係情報が適切に扱われているかどうかなども重点的に検査するとしている。

http://www.nikkei.com/news/headline/article /g=96958A9C9381949EE0E5E298988DE0E5E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

AIJとコンサル契約の会社に警告
(NHK 4月28日 10時51分)

企業年金の運用に失敗して1000億円を超える損失を出したAIJ投資顧問の事件に関連して金融庁は一時、AIJとコンサルタント契約を結んでいた旧社会保険庁のOBが経営する会社が年金基金の運用について、登録のないまま投資の助言をしていたとして直ちにやめるよう警告したことを正式に発表しました。

警告を受けたのは、旧社会保険庁OBの石山勲氏が経営する年金コンサルタント会社「東京年金経済研究所」です。 金融庁によりますと、AIJと一時、コンサルタント契約を結んでいた東京年金経済研究所は、企業年金を運用する基金から相談を受けた際、投資先としてAIJを紹介するなど、投資に関する助言をしていたということです。

東京年金経済研究所は、金融商品取引法に定められた投資の助言を行う業者としての登録を受けておらず、金融庁は直ちに助言をやめるよう警告するとともに、来月9日までに改善策を報告するよう求めました。

東京年金経済研究所の石山氏は、今月13日の衆議院の委員会の証人喚問の中で、「そういうことに該当するとは思っていなかった」と述べ、違法行為という認識がなかったと強調していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120428/k10014787191000.html

関東財務局は27日、無登録で投資助言・代理業を行っていたとして、厚生年金基金にAIJを勧めていた旧社会保険庁OBの石山勲氏(75)が経営するコンサルティング会社「東京年金経済研究所」(千葉県習志野市)に対し警告書を出している。 同研究所が無登録で複数の年金基金と契約を結び、セミナーなどで運用先を紹介していたことが金融商品取引法違反にあたると判断し、警視庁と千葉県警に情報提供した。 金融庁のホームページで「無登録業者」として27日公表されおり、違反行為をやめなければ捜査当局に告発されることもある。

金融庁の <http://www.fsa.go.jp/news/23/syouken/20120427-10.html&gt; ページへ行くとこのように掲示されている。

そのページには以下のPDF文書へのリンクが掲載されている。

「株式会社東京年金経済研究所に対する警告書の発出について」(関東財務局ウェブサイト)

「警告書の発出を行った無登録業者」

当ブログのAIJ問題関連記事リンク:

■ 浅川社長、高橋成子取締役の役員報酬は一体いくらだったのか?(毎日vs日経  (投稿日: 2012-03-24)
■  受託金最終運用はシンガポールの証券証券会社だった (日経3/22)  (投稿日: 2012-03-22)
■ 証券監視委、アイティーエム証券を強制調査へ ― 預かり資産で損失穴埋めの疑い(日経)  (投稿日: 2012-03-20)
■ <AIJ、衆院参考人質疑> こんなジジ達に質疑して何の意味がある。衆院財務金融 委員会のパフォーマンス、税金の無駄づかいだ! 
(投稿日: 2012-03-14)
■ そのカラクリはこうだ、スキーム図解! 解約用に資金プールも…  
(投稿日: 2012-3-9)
■ あえぐ年金基金、むらがる野村OB、はびこる社保庁OB天下り  (投稿日: 2012-3-6)
■ <AIJ、旧社保庁OBの関与> 旧社保庁幹部23人が厚生年金基金に天下り
  (投稿日: 2012-03-03)
■ 「AIJ投資顧問」企業年金資金消失問題に思う  (投稿日:2012-2-26)

<日本の大陸棚拡大、国連が認定> 国土面積の8割に当たる拡大!

日本政府が海底資源の権益確保をめざす4海域の大陸棚延伸が27日(現地時間26日)、米ニューヨークにある国連・大陸棚限界委員会で認められた。日本が排他的経済水域(EEZ)を設定できる「島」と主張する日本最南端の沖ノ鳥島を基点とした海域も含まれる。▼同委員会は国連海洋法条約に基づいて設置され、地質学や地球物理学などの専門家がメンバー。海底の地形が自然に延びていると認められれば、沿岸国が最大350カイリまで大陸棚の限界を延長できる。延長した分の大陸棚はその国の権利が及ぶ。▼日本は2008年、太平洋の7海域を申請。このうち沖ノ鳥島が基点の2海域について、中国と韓国はEEZを設定できない「岩」だと主張する口上書を同委員会に提出した。今回の審査では島北側の海域は認められたが、南側は結論が先送りされた。(朝日4/28)  http://www.asahi.com/politics/update/0428/TKY201204280012.html

海底の鉱物資源などを採取できる国際法上の日本の大陸棚として、小笠原諸島の東などの太平洋の海域、約31万平方キロメートルが国連の委員会から認められた。 日本の大陸棚の拡大が認められたのは初めてだ

国 連海洋法条約では、原則として海岸線から200海里=およそ370キロまでの海域を、鉱物資源などを採取できる、その国の大陸棚としており、その外側につ いても、海底の地形や堆積岩の厚さなど一定の条件が満たされれば、大陸棚として認められる事になっている。 日本は2008年、それまでの約405 万平方キロに加え、日本の大陸棚として新たに約74万平方キロを認めるよう、国連の大陸棚限界委員会に申請した。 沖ノ鳥島を基点とする「四国海盆海域」と「九州パラオ海嶺南部海域」、と日本最東端の南鳥島の周辺の 計7海域、約74万平方キロだ。 沖の鳥島を基点としたEEZは日本の国土面積を上回り、豊富な漁場だが、沖の鳥の陸地面積は10平方メートルに満たず、コンクリート製護岸などで守っている。

日本の申請に対し中国と韓国は「沖ノ鳥島は島ではなく岩だ」と主張して異議を唱え、「四国海盆海域」と「九州パラオ海嶺南部海域」の2海域を認めないよう口上書を国連・大陸棚限界委員会へ提出した。 今回、国 連は同島南方海域(九州パラオ海嶺南部海域)については判断を先送りし、日本が申請した7海域のうち四国海盆海域を含む4つを認め残りの2海域は却下した。 結局、国連の大陸棚限界委員会は日本最南端の沖ノ鳥島の北方など太平洋の4海域約 31万平方キロメートルを日本の大陸棚として新たに認める勧告を採択した。 31万平方キロメートルとは日本の国土の約8割に当たる面積だ。

国連の委員会が大陸棚の拡張を認めたのは「四国海盆海域」「小笠原海台海域」「南硫黄島海域」「沖大東海嶺南方海域」の4海域の一部。いずれも沿岸から200カイリの排他的経済水域(EEZ)の外にある。 今回、沖ノ鳥島を基点とする「四国海盆海域」を認められた意義は大きい、なぜなら沖ノ鳥島が「岩」ではなく「島」だと国連の委員会から認められたということになるからだ。 国連海洋法条約第76条8で「委員会決定は最終的で拘束力を持つ」とされている。

(注:上図の「海域」表示では小笠原海台海域で今回認められた以外の部分も含まれる表示になっているので注意。 小笠原海台海域で認められた大陸棚は最初の図参照。)

国連海洋法条約は海底の地形・地質が領土と続いていれば、EEZ外でも大陸棚の海底や地下にある資源の探査・開発権を沿岸国に認めている。 今後、政府は条約を批准していない米国などと調整しながら国内手続きを進め、境界を画定。 その後、国連に連絡すれば正式に拡張部分の開発権などの効力が生じる。

国土面積の8割強に当たる海域が新たに認定され、日本はレアメタル(希少金属)や次世代の天然ガス資源であるメタンハイドレートなどの採掘権を主張できる範囲が大幅に広がる。 認定された大陸棚では、レアメタルを多く含む「海底熱水鉱床」や、電子部品に使用されるコバルトを豊富に含む「コバルトリッチクラスト」が発見される可能性が指摘されている。

日本海や東シナ海などについては、ロシアや中国など6カ国・地域とEEZの境界が重なっており、政府は大陸棚の拡大申請対象としていない。

[日本が申請した7海域とはどこなのか、どこにあるのか?]

私の読み方が悪いのかも知れないが、電子版の報道を読んでも日本が申請した7海域全ての名前と場所を見つけられなかった。 そうなると調べないと気が済まない。 その結果こういう事が分かった。 日本が申請した7海域とは茂木海山海域 (Mogi Seamount region)、小笠原海台海域 (Ogasawara Plateau region)、南鳥島海域 (Minami-Tori Shima Island region)、南硫黄島海域 (Minami-Io To Island region)、九州・パラオ海嶺南部海域 (Southern Kyushu-Palau Ridge)、沖大東海嶺南方海域 (Southern Oki-Daito Ridge region)、四国海盆海域 (Shikoku Basin region)。

却下された二つは茂木海山海域南鳥島海域、審査が先送りされたのが九州・パラオ海嶺南部海域 、それ以外は認められたわけだ。 申請した7海域の場所はこうなる(画像クリックで拡大)。

(領海基線、大陸棚の限界、日本の領土に関しては次項の「日本の領海と大陸棚….」参照)

却下された二つのうちの茂木海山海域は拡大地図でもよく分からないぐらい範囲が狭い。南鳥島海域はこうなっている。

===============================================================
[参考]

首相官邸――総合海洋政策本部会合(第4回)議事次第
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kaiyou/dai4/4gijisidai.html

参考1 「大陸棚の限界に関する委員会」に提出する大陸棚の限界(案)の概要

クリックしてsankou1.pdfにアクセス

===============================================================

[日本の領海と大陸棚のお勉強]

今回のこの大陸棚の件に関しては「領海」と「海域」の概念の理解が必要です。 海上保安庁と外務省のサイトを当たって理解の役に立つものを集めてみました。 先ず、日本の領海はこうなっています

(海上保安庁「日本の領海等概念図」より)

国土面積 約38万km2
領海(含:内水) 約43万km2
接続水域 約32万km2
領海(含:内水)+接続水域 約74万km2
排他的経済水域(EEZ) 約405万km2
領海(含:内水)+排他的経済水域(EEZ) 約447万km2

■ 「海域」とは何か? この「各種海域概念図」(外務省)が役に立つようです。

*1 通常の基線は、沿岸国が公認する大縮尺海図に記載されている海岸の低潮線され、その他一定の条件を満たす場合に直線基線、湾の閉鎖線および河口の直線などを用いることが認められている。
*2 領海、接続水域及びEEZの範囲は図中に示された幅を超えない範囲で沿岸国が決定する。
*3 国連海洋法条約7部(公海)の規定はすべて、実践部分に適用される。 また、航行自由をはじめとする一定の事項については、点線部分に適用される。
*4 大陸棚の範囲は基線から原則として200海里までであるが、大陸縁辺部の外縁が領海基線から200海里を超えて伸びている場合には、延長することができる。 ただし、基線から350海里あるいは2500メートル等深線から100海里を超えたはならない。 基線から200海里を超える大陸棚は、国連海洋法条約に基づき設置されている「大陸棚の限界に関する委員会」の行う勧告に基づき設定する。 深海底は、大陸棚の外の海底及びその下である。

(外務省・わかる!国際情勢「海の法秩序と国際海洋法裁判所」、参考)

[用語の解説]

内水

  • 領海の基線の陸地側の水域で、沿岸国の主権が及びます。 但し、直線基線が従来内水とは見なされていなかった水域を内水として取り囲むこととなる場合に、外国船舶は無害通航権を有します。

領海

  • 領海の基線からその外側12海里(約22km)の線までの海域です。 沿岸国の主権は、その領土及び内水に接続する水域で領海に及びます。また、領海の上空並びに領海の海底及びその下にも及びます。 但し、外国船舶は無害通航権を有します。

接続水域

  • 領海の基線からその外側24海里(約44km)の線までの海域(領海を除く)で、沿岸国が、領土・領海の通関上、財政上、出入国管理上(密輸入や密入国)、衛生上(伝染病等)の法令違反の防止及び違反処罰のために必要な規制をすることが認められた水域です。

排他的経済水域 (EEZ = Exclusive Economic Zone)

  • 領海の基線からその外側200海里(約370km)の線までの海域(領海を除く)並びにその海底及びその下です。 なお、排他的経済水域においては、以下の権利が認められています。 1.天然資源の開発等に係る主権的権利   2.人工島、設備、構築物の設置及び利用に係る管轄権  3.海洋の科学的調査に係る管轄権  4.海洋環境の保護及び保全に係る管轄権

公海

  • いずれの国の排他的経済水域、領海若しくは内水又はいずれの群島国の群島水域にも含まれない海洋のすべての部分です。

大陸棚

  • 領海の基線からその外側200海里(約370km)の線までの海域(領海を除く)の海底及びその下です。  なお、大陸棚において、以下の権利が認められています。 1.天然資源の開発等に係る主権的権利   2.人工島、設備、構築物の設置及び利用に係る管轄権     *大陸棚は原則として領海の基線から200海里ですが、地理的条件等によっては海洋法条約の規定に従い延長することが出来ます。

深海底

  •      人類共同の財産であり沿岸国の主権、主権的権利は及びません。

===============================================================
[参考]
外務省・わかる!国際情勢「海の法秩序と国際海洋法裁判所」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol61/index.html#mm05

海上保安庁「領海に関する用語」
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/zyoho/msk_idx.html
===============================================================

[関連ニュース記事]

■ 海洋権益の確保へ前進 国連の大陸棚拡張認定で (日経 2012/4/28)

大陸棚の追加認定について、日本政府は「海洋権益の確保に向けた極めて大きく貴重な第一歩」(内閣官房の担当者)と歓迎している。レアメタルなどの海底資源は自動車や電子部品といった製造業にも不可欠。認定により日本独自の海洋開発に弾みがつきそうだ。

日本政府が大陸棚調査に乗り出したのは、約30年前の1983年10月。当時は海上保安庁による単独調査だった。関係者は「時代と政府の危機感が変わってきた。探査エリアは広ければ広い方がいい」と今回の認定の意義を強調している。

実際、追加で認められた大陸棚は「レアメタルが多量に存在する場所」(関係者)との指摘がある。南鳥島海域は新たな大陸棚としては認められなかったが「200カイリ内に十分な資源がある」(別の関係者)という。

課題は開発のスピードだ。次世代の天然ガス資源とされるメタンハイドレートの掘削試験が愛知県渥美半島沖でようやく始まったが、商用化は早くても2020年以降。採掘コストの高さもネックとされる。

中国、韓国との海洋権益争いは激しい。官民の知恵を集め、大陸棚の開拓を急ぐ必要がある。

http://www.nikkei.com/news/category/related-article/g=96958A9C889DE6E2EBE2E6E0E5E2E0EAE2E6E0E2E3E09C9CEAE2E2E2; at=DGXZZO0195570008122009000000

■ メタンハイドレートで資源国に? 近海に豊富、本格利用は遠く (日経 2012/3/4)

将来の天然ガス資源と期待される「メタンハイドレート」を海底から採掘するための予備試験が愛知県渥美半島沖で進んでいる。日本近海の埋蔵量は豊富で、国内の天然ガス需要の10年分以上を賄えるとの試算がある。なぜ近海に大量に眠っているのか。また、日本はこれを活用して資源国になれるのか。


メタンハイドレートは都市ガスの原料になるメタンがカゴ状の水分子に包まれてできている。見た目はシャーベットに似ているが、容易に火がつき、“燃える氷”とも呼ばれる。

独立行政法人・石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の推定では、和歌山―静岡県沖の海底にとりわけ濃度の高い場所があり、資源量は推定5700億立方メートル。ここだけで国内の天然ガス消費量の7年分を賄える計算だ。

なぜこの海域に豊富なのか。メタンハイドレートの基になるメタンがどのように生まれたかは実はよく分かっていない。(1)動植物の遺骸などの有機物をメタン生成菌と呼ばれる微生物が分解した(2)地中深くの熱で有機物が化学反応した――の2説があり、場所によっても違うとみられる。

四国―東海沖に眠る資源では、微生物説が有力になってきた。この海域は海底の巨大な岩板がぶつかって沈み込み、有機物がたまりやすい「貯蔵庫」ともいえる。そこで微生物が長年かけてメタンをつくり、水とくっついて安定的に蓄えられてきたらしい。

海底の微生物を生きたまま採るのは難しいが、同機構のチームはメタン生成菌に特有の有機物を見つけ、菌の痕跡を突き止めた。同機構の佐伯龍男メタンハイドレート開発課長は「海底の地下ににすむ微生物は謎に包まれており、科学の研究テーマとしても注目されている」と話す。

一方、メタンハイドレートの資源としての実力はどうか。経済産業省などは、輸入天然ガス価格の数倍以内で商業生産するのは可能とみている。それには海底まで多くの井戸を掘り、地下の圧力を下げてメタンだけ採る技術がカギを握るが、低コストで採掘できるかはまだ手探りだ。

同機構はエンジニアリング会社などの協力を得て、来年1月にも世界で初めてとなる海底からの産出実験に挑み、2018年度までに商業生産の可能性や経済性を探る。安全で環境への影響が少ない採掘法の開発といった課題もあり、本格利用は早くても10~20年先になりそうだ。

安全の証明ほとんどできない…敦賀原発で班目氏(読売4・26)

班目のおっさんもやけくそになってかなり本音をハッキリいうようになった。 最初から本音を言えばいいものを….  言わないよりましか!?

安全の証明ほとんどできない…敦賀原発で班目氏
(読売 2012年4月26日19時34分)

日本原子力発電敦賀発電所(福井県)の原子炉建屋直下に活断層がある可能性が出てきた問題で、内閣府原子力安全委員会の班目春樹委員長は26日、原電が安全性を証明できなければ、再稼働は不可能になるとの見通しを示した。

班目委員長は臨時会議後の記者会見で、国の基準では活断層上に原子炉を設置することは想定されていないと指摘。「原電が安全性を証明しない限り、運転できないと解釈すべきだ」と述べたうえで、「安全性の証明は実際には難しい。そんなところに作れば傾くわけで、安全の証明はほとんどできない」と語った。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120426-OYT1T00874.htm