<厚労省・年金積立金試算> 「17基金、10年で年金枯渇。79基金、10~20年で枯渇。60基金、20~30年で枯渇。」と朝日が報道しているが… この試算にはAIJ年金消失分は含まれていない。

この報道は今のところ朝日だけ、この試算にはAIJ年金消失分が含まれていないが…..

17基金、10年で年金枯渇 
年金積立金 厚労省が試算
(朝日 2012-3-30 朝刊)

厚生年金基金が国から預かって運用している年金の積立金に大きな穴があいている問題で、10年以内に積立金が枯渇しかねない基金がげあることが29日、厚生労働省の調査でわかった。 運用の悪化に加え、年金給付を支えている現役世代が少なくなり、積立金の取り崩しが進んでいるためだ。

昨年3月に決算をした595基金のうち、29日現在で残っている578の基金の財政状態を分析した。労使の掛け金だけでは年金の給付をまかなえず、積立金を取り崩している基金は314にのぼった。

厚労省は、今のペースで取り崩しが続いた場合、積立金か何年でなくなるかを試算。実際に枯渇するかどうかは今後の給付の増減などに左右されるが、計算上、枯渇までの期聞が最も短いのは、愛知県の繊維業界でつくる「尾西毛織厚生年金基金」の4.3年だった。

尾西毛織基金の積立金は25億円で、将来の年金給付のために必要な額の6割にとどまる。年金受給者1800人を現役世代300人が支えており、年間の取り崩し額は5億8千万円に及ぶ。同基金は「取材には応じられない」としている。

17基金をみると、繊維のほか、タクシーや金属加工など、構造的に経営環境が厳しい業界が多い。積立金が10~20年で枯渇
するのは79基金、20~30年は60基金あった。ただ、今回の試算は、まだ損失額が確定していないAIJ投資顧問による年金消失の影響は反映されていない。これを含めれば、積立金の枯渇が早まる基金が増える。

基金の積立金がなくなり年金を給付できなくなることは制度上、想定されていないJ厚労省は、給付減額や掛け金の引き上げなど企業や従業員の負担増を求めている。だが、民主党内には、企業の「自助努力」には限界があるとして、税金や厚生年金全体の掛け金で救済する案もでている。

http://www.asahi.com/politics/update/0330/TKY201203290826.html

年金枯渇17基金の一覧リスト

10年以内に積立金が底をつく厚生年金基金
基金名 積立金がな くなるまで の期間
尾西毛織(愛知) 4.3年
大綱連〔大阪) 5.2年
広島県乗用自動車 (広島) 5.8年
福岡県乗用自動車 (福岡 6.5年
岐阜県繊維工業 (岐阜) 6.7年
住友大阪セメント販 売連合(東京) 7.5年
東日本段ボール (東京) 8.3年
曰本交通連合(東京) 8.6年
京都織物卸商(京都)  8.8年
東示都鉄二(東京) 8.9年
大阪既製服(大阪) 9.0年
常磐交通(福島) 9.0年
関東鍍金(めっき)工業(東京) 9.2年
神奈川県乗用自動車 (神奈川) 9.4年
北海道乗用自動車 (北海道) 9.5年
東京乗用旅客自動車 (東京) 9.9年
西日本自転車(大阪) 10.0年
(厚生労働省調べ。2011年3月末現在)

コメントを残す