山中教授、ブレークスルー賞受賞(ノーベル賞の倍、2億8千万円)|創設者はフェイスブックのザッカーバーグ? いや、ロシアの著名投資家ユーリ・ミルナーが主導したようだ…

山中教授、おめでとうございます! 教授にとって財政支援は何よりありがたいことでしょう。 マラソンで募金を募らなくていいですよ~。 ⇒ 米インターネット検索最大手グーグルや交流サイト(SNS)最大手フェイスブックの創業者らは20日、生命科学分野で多大な功績を残した研究者を表彰する「ザ・ブレークスルー・プライズ・イン・ライフ・サイエンシズ」賞を創設した。初回として、2012年のノーベル医学生理学賞を受賞した山中伸弥京都大教授を含む11人を選び、1人当たり300万ドル(約2億8100万円)の授与を決めた。▼今回新たな賞を創設した財団は、グーグルのブリン社長夫妻やフェイスブックのザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)夫妻らが発起人。アップルのレビンソン会長、ロシアの著名投資家ユーリ・ミルナー氏も私財を投じて運営責任者に名を連ねており、今後5年間、難病治療などの功績者を国籍を問わずに毎年表彰する。(時事通信 2013/02/21 12:53から抜粋。)

このブレークスルー賞の電子版で配信されている各社の記事を読むと、この賞の創設に関しての話が錯綜している。 フェイスブックのザッカーバーグ氏やアップルのレビンソン氏を出しているが、誰が発起人なのか? ニューヨーク・タイムズによるとロシアの著名投資家ユーリ・ミルナー氏が主導して、皆さんに声を掛けて創設したようだ。 この人だ――

Yuri Milner, an entrepreneur日本版の記事は複数読んでも全貌をつかめない。 とにかく、日本版3社の記事を併載し、最後にニューヨーク・タイムズ(NYT)の記事を掲載しよう。 NYTの記事には受賞した11人の方々の名前も出ている。 (追記、2013-2-21-23:16⇒オット、寝る前に朝日電子版を見てみたら、「ロシアのユーリ・ミルナー氏が呼びかけて創設し…」と2013年2月21日20時42分配信の記事に書いてある。NYTと相互乗り入れしているだけはある。その記事追加して、日本版は4社の記事になる。 )――

ブレークスルー賞1ブレークスルー賞2

山中教授に大手IT代表らが創設の賞
(NHK 2月21日13時43分)

アップルやグーグルなど、アメリカの大手IT企業の代表らが、生命科学の分野で新たに創設した賞に、iPS細胞を研究している京都大学の山中伸弥教授らが選ばれ、ノーベル賞の2倍以上に当たる2億8000万円余りの賞金が贈られることになりました。

この賞は、難病の治療につながる生命科学の分野で、優れた研究をしている科学者を表彰しようというものです。 アップルのアーサー・レビンソン会長や、グーグルの共同設立者サーゲイ・ブリン氏、それにフェイスブックの最高経営責任者マーク・ザッカーバーグ氏ら、アメリカの大手IT企業の代表らが個人的に出資して新たに創設しました。

20日に1回目の受賞者が発表され、iPS細胞の研究で去年ノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大学の山中伸弥教授ら11人が選ばれました。 受賞者への賞金は、それぞれ300万ドル(日本円にして2億8000万円余り)と、ノーベル賞の2倍以上で、アメリカのメディアは、「医学や生物学の分野では最高額の賞金だ」と大きく伝えています。

アップルのレビンソン会長は、「この賞が生命科学の分野におけるすばらしい功績に光を当て、医学の進歩につながるとともに、将来、画期的な科学的発見の足がかりになると信じている」と話しています。 この賞は、公平に受賞者を選考するため、今後、インターネットで候補者の推薦を受け付け、山中さんら今回の受賞者も選考委員を務める予定だということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130221/k10015680501000.html

山中教授に米の新設賞 ノーベル賞の2倍超す賞金
(日経 2013/2/21 10:24)

米アップル、フェイスブックなどの企業首脳らが出資する財団が20日、生命科学分野の研究者を表彰する「ブレークスルー賞」を新設し、初回受賞者にiPS細胞を開発した京都大の山中伸弥教授ら11人を選んだと発表した。

それぞれに授与される賞金はノーベル賞の2倍超の300万ドル(約2億8千万円)で、科学分野では最高水準。難病治療や人の寿命を延ばすのに役立つ先端研究を後押しするのが狙いだ。

山中氏を含む受賞者は選考委員会に名を連ね、来年は5分野を対象に受賞者選びに協力する。

財団の理事長はアップルのレビンソン会長が務め、フェイスブックのザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)らも運営に参加。透明性の高い選考過程を目指し、インターネットを通じて誰でも候補者を提案できるようにする。

ノーベル賞の賞金は2001~11年まで1千万スウェーデンクローナ(現行レートで約1億4700万円)だったが、不況もあって12年は800万クローナに減額。科学分野では今回の財団にも参加するロシア人投資家が昨年新設した物理学賞が300万ドルで最高額とされる。 【ワシントン=共同】

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2100Z_R20C13A2CR0000/

山中教授らに「ブレークスルー賞」、賞金額はノーベル賞の倍
(CNN日本語版 2013.02.21 12:45)

米フェイスブックなどIT大手の経営者が創設した「ブレークスルー賞」の第1回授賞式が20日に行われ、京都大学の山中伸弥教授など生命科学分野の研究者11人に、それぞれ300万ドル(約2億8000万円)の賞金が授与された。この金額は、ノーベル賞の賞金の倍以上の額となる。

ブレークスルー賞は、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)、グーグル創業者のサーゲイ・ブリン氏、アップル会長のアーサー・レビンソン氏といったIT大手の経営者が創設した財団が運営、難病治療や長寿化の分野で功績のあった研究者を毎年選んで表彰する。

来年以降、賞金はブリン氏と妻のアン・ウォイッキ氏、ザッカーバーグ氏と妻のプリシラ・チェン氏、ロシアの起業家でベンチャーキャピタリストのユリ・ミルナー氏がスポンサーとなり、毎年5人に各300万ドルを贈呈する。

財団の理事長には、バイオ大手ジェネンテックのCEOだった経歴を持つレビンソン氏が就任する。受賞者は、翌年以降の受賞者を選ぶ選考委員会に加わる。

ノーベル賞が世界で広く称賛される実績を上げた科学者に授与されているのに対し、ブレークスルー賞は、知名度は低くても同様の実績を上げている研究者の表彰を目指す。

http://www.cnn.co.jp/world/35028551.html

ザッカーバーグ氏ら出資の賞、第1回受賞者に山中教授ら
(朝日 2013年2月21日20時42分)

フェイスブック創始者のマーク・ザッカーバーグ氏らが出資して設立された「生命科学ブレークスルー賞」の第1回受賞者に、iPS細胞を開発した山中伸弥京都大教授ら11人が選ばれた。それぞれにノーベル賞の約3倍に相当する賞金300万ドル(2億8千万円)が贈られる。

ブレークスルー賞を運営する財団が20日発表した。IT事業などで財をなしたロシアのユーリ・ミルナー氏が呼びかけて創設し、ITやバイオの起業家らが出資した。生命科学で重大な業績を上げた研究者に毎年贈られる。山中さん以外の受賞者は、人の細胞でがん遺伝子を発見したマサチューセッツ工科大のロバート・ワインバーグ教授ら。

受賞者らが翌年以降の選考に加わる規定があり、同財団によれば、今年の11人はいずれも選考への参加を了承しているという。2回目以降はオンラインでだれでも推薦が可能で、1人が複数回受賞することもありうるとしている。

ミルナー氏は昨年7月には「基礎物理学賞」を創設。9人の受賞者が選ばれ、同じ300万ドルの賞金が贈られた。

【ワシントン=行方史郎】 http://www.asahi.com/tech_science/update/0221/TKY201302210049.html

ではNYTの記事――

At $3 Million, New Award Gives Medical Researchers a Dose of Celebrity
By DENNIS OVERBYE
(NYT February 20, 2013)

Eleven scientists, most of them American, were scheduled to be named on Wednesday as the first winners of the world’s richest academic prize for medicine and biology ? $3 million each, more than twice the amount of the Nobel Prize.

The award, the Breakthrough Prize in Life Sciences, was established by four Internet titans led by Yuri Milner, a Russian entrepreneur and philanthropist who caused a stir last summer when he began giving physicists $3 million awards.
Yuri Milner, an entrepreneurThe others, whom Mr. Milner described as old friends, are Sergey Brin, a co-founder of Google; Anne Wojcicki, the founder of the genetics company 23andMe and Mr. Brin’s wife; and Mark Zuckerberg, the founder of Facebook. They plan to give five awards annually.

Sergey Brin of GoogleAnne Wojcicki of 23andMe, a genetics company.Mark Zuckerberg of Facebook.

Ms. Wojcicki said the prize was meant to reward scientists “who think big, take risks and have made a significant impact on our lives.”

“These scientists should be household names and heroes in society,” she said.

Many of the first winners have done work on the intricate genetics of cell growth and how it can go wrong to produce cancer. The new prize was scheduled to be announced at a news conference in San Francisco, along with the following recipients:

  • David Botstein of Princeton University, who maps disease markers in the human genome.
  • Lewis C. Cantley of Weill Cornell Medical College, who discovered a family of enzymes related to cell growth and cancer.
  • Dr. Hans Clevers of the Hubrecht Institute in the Netherlands, who has studied how processes in adult stem cells can go wrong and cause cancer.
  • Dr. Napoleone Ferrara of the University of California, San Diego, whose work on tumor growth has led to therapies for some kinds of cancer and eye disease.
  • Titia de Lange, who works on telomeres, the protective tips on the ends of chromosomes, at Rockefeller University.
  • Dr. Charles L. Sawyers of Memorial Sloan-Kettering Cancer Center, who has investigated the signaling pathways that drive a cell to cancer.
  • Dr. Bert Vogelstein of Johns Hopkins University, who discovered a protein that suppresses the growth of tumors and devised a model for the progression of colon cancer that is widely used in colonoscopy.
  • Robert A. Weinberg of M.I.T., who discovered the first human oncogene, a gene that when mutated causes cancer.
  • Dr. Shinya Yamanaka of Kyoto University and the Gladstone Institutes in San Francisco, who has done groundbreaking work in developing stem cells.

In an interview, Dr. Lander said he was shocked to win the award, calling it “a staggering amount of money for a scientist.”

“Their idea seems to be to grab society’s attention, to send a message that science is exciting, important, cool, our future,” he said. “It’s a very important message here in the U.S.” Dr. Lander said he would use the prize money to help pay for new approaches to teaching biology online.

The new awards are in some ways an outgrowth of Mr. Milner’s Fundamental Physics Prizes. In July, he gave $3 million each to nine theoretical physicists, and the next round is scheduled to be awarded on March 20 in Geneva.

But even as Mr. Milner was starting the physics prize, he was thinking of extending the concept to the life sciences. He reached out to Arthur D. Levinson, the chairman of Apple and a former chief executive of Genentech, the biotech company, and Dr. Levinson, in consultation with his colleagues, helped Mr. Milner select the first Breakthrough winners. These winners will form a committee that will select future winners, Mr. Milner said.

The founders said their goal was to “move the needle” of public awareness of scientists who have spent their lives advancing human knowledge.

With so much focus on sports and movie celebrities, Dr. Levinson said, the prizewinners “can share the stage with the people who on some deeper level have made important contributions.”

The founders said they hoped to attract more sponsors and increase the number of annual winners. Anyone can send a nomination to the foundation’s new Web site.

There are no age or other limits on who can win. Any number of people can share an award. And in particular, Mr. Milner said, there are no limits on how many times one individual can win. “If you’re Einstein,” he said, “you will be getting three.”

http://www.nytimes.com/2013/02/20/science/new-3-million-prizes-awarded-to-11-in-life-sciences.html#h[]

コメントを残す